プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(06/29)
(06/07)
(05/02)
(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ADMIN | WRITE 2013.03.20 Wed 22:29:01 妖怪絵馬100枚展 怪作戦も出品中!おこんばわん。 皆様、祝日を休日をお過ごしでしょうか? 私は出勤でしたよ!テラでございます。 いよいよ本日より始まりました 「妖怪絵馬100枚展」、怪作戦も出品しておりますよ! 「妖怪絵馬100枚展」や、開催場所「Art Labo深川いっぷく」さんの詳細はこちら。 http://shikimizu.blog7.fc2.com/blog-entry-144.html http://www.fukagawa-ippuku.jp/ 一部趣旨を引用させていただくと、 「ツイッターの妖怪紹介bot「瓶詰妖怪」より好きな妖怪を選んでいただき、 皆様の思い思いの妖怪を100枚の絵馬に描いて展示するという企画」 でございます。 瓶詰妖怪ボットはこちら。 https://twitter.com/bottle_youkai という訳でこちらの絵馬を出展させていただきました! 桂つかさ作 おとら狐 1500円にて展示販売中!(売れてなければ) 桂つかさ作 二龍松 2000円にて展示販売中!(売れちゃってなければ) 蘭陵亭作 ヤロカ水 2500円にて展示販売中!(売れちゃってなければ) はい、安定の地元愛知押しです(笑)。 どんな妖怪?と思った方は、よかったらこちらの 「愛知おもてなし妖怪隊」サイトをどうぞ! http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/ という宣伝。 …ちょっとマニアックなので、とっつきにくいかも知れませんが…。 この「妖怪絵馬100枚展」は、24日(日)まで開催されています。 関東圏にお住まいの方は是非お出かけくださいませ! っていうか、行きたかったですよ! PR 2012.07.22 Sun 22:43:05 【新作紹介】深川お化け縁日にて作成分の妖怪扇子・団扇いやぁ今日は涼しいですね?ハルヒですね? とりあえず7/22(日)の名古屋は涼しいですよ? テラでございます。 まんだまんだ色々ご報告、ご紹介が滞っておりますが・・・ 本日は去る7/15(日)の深川お化け縁日分の新作妖怪扇子・団扇のご紹介。 さっそく行きますよ~。 桂 つかさ作 猫又A 桂 つかさ作 猫又B 蘭陵亭作 狐火 蘭陵亭作 酒呑童子 蘭陵亭作 付喪神 以上でございます。 確か、付喪神だけ残ってますので、7/29(日)のモノノケ市に持っていけるはず。 そう、7/29(日)のモノノケ市も出ますよ~。 夏コミの新刊も入稿しとるんですよ! 初のデータ入稿で大変不安ですが、今の所印刷会社から電話もかかってこないし、大丈夫だった・・・と思いたい! 話を戻して深川お化け縁日。 暑かった。今日は涼しいですけど。 ・・・。 以前は能天気に色々書いてたけど、ホイホイ書いていいのかしら。 別に何も口止めされとるわけでもないですが。 私的には某先生がまた同人買ってくれて嬉しかったり、 特撮博物館の目の前まで行ったのにいけなくてぐぬぬだったり、 暑かったり。 怪作戦も地図とかイラストとかイラストとか協力した「でらこわ怪談~やっとかめ~」完売で万歳だったり。 翌日休みだったら、まーちょっとゆっくり呑めたのになとか。 ・・・見事に怪作戦の話と個人的な感想がグダグダですね(笑)。 そんなこんなで、ご来店くださった皆様も、出店者、企画実行の皆々様も、大変御疲れ様でございました。ありがとうございました。 2012.07.11 Wed 01:47:07 7/15(日)「深川お化け縁日」追加情報!テラでございまーす! 色々と・・・色々です!! サタプロのお礼とかリポートとか、 怪作戦も参加したでらこわやっとかめ完成しましたとか、 その後の「愛知おもてなし妖怪隊」とか 色々と色々なんですがとりあえず夏コミ〆切真っ最中です! でも、なんとか、「深川お化け縁日」もでますよ! ほとんど新ネタありませんが! ありませんが、新ネタのご紹介! 桂 つかさ 新作扇子 馬魔(ギバ) 踊り猫 在庫売り分です。 値段は・・・まだ決めてなかった・・・かな? あと、もうちょっと追加できれば追加する・・・はず。 妖怪リクエストも、やれる・・・はず。 でも、基本的に夏コミ原稿優先で進めていますので、 新ネタ少なくてすいません!すいません! あと、下記に、以前の深川出店記事を再掲しておきます。 出店自体は・・・できる・・・はず! 「はず」ばっかりですが、完全バタバタで進めてて自信がないのです! すいません!すいません! こんな状況ですが、 みなさまよろしくお願いいたします!!! 【以下再掲】 「深川お化け縁日」に出店します! http://ippuku3.exblog.jp/15046159/ https://twitter.com/#!/fuka_kai2012 日時:7/15(日)13:00~17:00 会場:深川資料館通り商店街三丁目路上(歩行者天国) *雨天時は深川いっぷく店内にて縮小開催予定とのこと。 http://fukagawa.main.jp/ http://www.fukagawa-ippuku.jp/ *下記はリンク先PDF。チラシです。 http://www.fukagawa-ippuku.jp/pdf/kaidan2012.pdf えー、アクセスは、 http://fukagawa.main.jp/access.html 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河」駅下車スグ。 みたいですね。 ・・・しかし、7/15(日)って、 めっちゃ夏コミ〆切の辺りなんですが・・・ 無事行けるのか?まともに準備出来るのか(笑)!? という訳で、あんまり新ネタは用意できそうにありません。すいません。 しかし、モノノケ市にもコミケにも行く機会がないという方は、 妖怪写真集や妖怪リクエストを楽しんでいただけましたら嬉しいです!
【頒布内容】
妖怪リクエスト 1000円 2012.06.03 Sun 14:46:26 7/15(日)「深川お化け縁日」に出店します!さぁさぁさぁ! やる事山盛りですが昼まで寝てました! テラでございますよ? ございますとも! 表題の件、 「深川お化け縁日」に出店します! http://ippuku3.exblog.jp/15046159/ https://twitter.com/#!/fuka_kai2012 日時:7/15(日)13:00~17:00 会場:深川資料館通り商店街三丁目路上(歩行者天国) *雨天時は深川いっぷく店内にて縮小開催予定とのこと。 http://fukagawa.main.jp/ http://www.fukagawa-ippuku.jp/ *下記はリンク先PDF。チラシです。 http://www.fukagawa-ippuku.jp/pdf/kaidan2012.pdf えー、アクセスは、 http://fukagawa.main.jp/access.html 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河」駅下車スグ。 みたいですね。 ・・・しかし、7/15(日)って、 めっちゃ夏コミ〆切の辺りなんですが・・・ 無事行けるのか?まともに準備出来るのか(笑)!? という訳で、あんまり新ネタは用意できそうにありません。すいません。 しかし、モノノケ市にもコミケにも行く機会がないという方は、 妖怪写真集や妖怪リクエストを楽しんでいただけましたら嬉しいです!
【頒布内容】
妖怪リクエスト 1000円 2012.02.09 Thu 21:02:59 コミティアX展示風景節分も済んだことですし、 2月の大事な行事なんて、もう何一つありませんよね? ね?
いや~「いい意味で」浮きまくってますね(笑)! 周りがクッキリシッカリポップな感じの中で。 常に異彩を放ってこその怪作戦。大いに結構(笑)。
墨魚、筆犬、画精は …そう言えば先日の節分で 怪作戦は四周年でした。 …特にネタは用意してません!すいません!すいません! 今後とも、皆様に楽しんで頂けるような妖怪活動に邁進していきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 2012.02.04 Sat 09:40:01 コミティアXのことハァイ!怪作戦のプロデューサーに頭の上がらない方!蘭陵亭です!久方ぶり更新です。 さて。 2月5日(日)、コミティアX-Ⅲ「X080 ハムくまズ」 様の企画展示「ももたびにひとたびたらぬ白紙」に参加させて頂きました! コミティアが99回目を迎えるに当たり、付喪(九十九)神に擬えて自分の普段使っている道具、思い入れのある品などを「擬怪化」しようという企画です。⇒チラシ しまざきみさえ様HP⇒http://www.hamkumas.net/hub/ 私も3つの作品で参加させて頂きました。 ちょっと〆切は過ぎてしまったんですが・・・(マタカ 企画展示ということで結構大きなつくりになっているんでしょうか・・・? B1の原稿用紙の上をみなさんの付喪神が練り歩いている構図らしいです。 私は今回現地には行けませんが是非ご覧になって下さい~♪ 《提出作品》 【墨魚】ボクギョ 「夫れ氐人国に人魚住めるといへり。之墨魚も硯の海に浪立てる墨国の魚ならんやと夢のうちにおもひぬ」 ―――氐人国には人魚が住むというのだから、この墨 魚も墨国のさかなであろうかと古人は解するが、紛れもなく墨の付喪神であろう。 現在では余り使われなくなって久しいが、硯に摺られる墨の、さながら水を 泳ぐ様に古人も思いを馳せたものであろう。 【筆犬】フデイヌ 「狛犬の類」と古人も言う。 紙面を走る筆、雪積もる朝の子犬の如し。 【画精】 ガセイ 日々是画業。絵描きの本分、いや人生乎。 おえかきたのしす!!!!!!! 「日々是画業」は私の座右の銘だったりします。。。や、そんな毎日描けてないけど! ピクシブにも 2011.01.26 Wed 02:27:55 御骨神社大祭に参加しました!2010.10.11 Mon 01:12:24 怪作戦化け大祭レポート⑨ お化け大オークション編もう、(妖怪的な)世間は遠野のイベントレポですが、怪作戦は、まだ化け大のレポが終わっておりません…。 流石にそろそろ締めくくって冬コミに照準を向けなければ…。 ということで! 荒俣先生との熱い抱擁を(笑)済ませた後は、いよいよ化け大オークションに参加であります! これもまた、怪作戦的にはメインイベントの一つ。 蛮勇を奮って参加したのであります。 出展品目は、いつもの「妖怪リクエスト」の特別版。 「筆の乗りが全然違う」 とは蘭陵亭の弁。 …そうこうしている内に時間となってしまいました。 楽屋側ですよ楽屋側! 当初、会場で絵を描いちゃうつもりでしたが、実際には、ハンマープライスされた後、 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃん。 テラと桂がサンプルを持ち、蘭陵亭がコメントしたり京極先生や荒俣先生からの質問に答えます。 …もう、そうとうにあやふやな記憶ですが、 京極先生:「ホントにどんな妖怪でもOKなの?」 蘭陵亭:「大抵の妖怪はよっぽど大丈夫ですけど…極端にマイナーな妖怪の場合は…」 京極先生:「流石に知らない妖怪の場合は描けないわけね(笑)」 とか、 荒俣先生:「じゃあ、世界にたった一つ、あなたのためだけの作品になる訳ですね!」 とか遣り取りがあった…はず!記憶では(笑)! そしていよいよオークションいただきます。 始めは1000円から! …結構多くの方に挙手いただけて、大変嬉しゅうございました。 …2000円!! …3000円!!!
もったいなくも7000円の値段を付けていただけました! しかし、大変なのはこれから。 「雷獣」 渋いっ! マイナーだがけして嫌味のないチョイス。 三十分くらいで描き上げて戻ります!とお約束してダッシュで化け市化け座会場へ。 …周りが本格的に撤収に入り、なんだか照明とかも落ちる中、 背後にあった垂れ幕も片付けられ、怪作戦自身、余分な物は片付けて、 しかし、30分経っても全然描き上がらない!
・・・「これで終いの金比羅さんやで」って事で、長々と書き連ねて来た化け大祭レポートですが、
2010.10.03 Sun 00:20:52 怪作戦化け大祭レポート⑧ 荒俣先生のやわらかい○○○編
暫くはホケーと店番しておりましたが、人も少ないので、今のうちの自分(テラ)も会場を見て回ろうとウロウロ。 ついでなんで会場風景など。ちょっとピンボケでプライバシー保護にちょうどいいいですね(笑)。
水木大先生のサイン付きセットも気になりましたが、どうも直筆じゃなくてプリントらしいとのこと。 良し!今年は荒俣先生のサイン色紙付きセットを買おう! ありがとうございまーす!と購買部の皆様に祝福されるテラ。そこに! 購買部の方:「ああっ!ちょうど荒俣先生が戻ってみえました! 荒俣先生:「ええっ!あーりーがーとーう!!」 17スタジオの入り口から、荒俣先生が奥の販売スペースまで駆け寄って来られる! がっしと抱き合うテラと荒俣先生。
BLにするならここ要(妖?)チェックで。 そして色々オマケを付けてくださる文字通り太っ腹な荒俣先生。 荒俣先生:「これは非売品なんですが、私がゼネラルプロデューサーを務める、名古屋開府400年記念品です。これも差し上げます!」 テラ:「!私、今日、名古屋から来ております!!」 荒俣先生:「ええっ!?そうなの!! 実は名古屋人なテラでございます。 実に何というか、絶妙なタイミングを引き当てたテラでありました(笑)。 因みに① 荒俣先生のサインはこちら。 テラは幼少の砌より、奇人、変人でありたいと願ってきました。今でもそうです。 しかし、奇でありながら愉快であれよと。偏屈にはならず人と交われ…。 因みに② オマケに頂いた開府400年記念品はおもてなし武将隊のタンブラー。 ぶっちゃけ微妙です! 2010.09.26 Sun 13:26:15 怪作戦化け大祭レポート⑦ 荒俣先生の玉言編
しかしまぁ、当面参加予定のイベントもないので、シコシコとイベントレポート書きますです。はい。 今回、荒俣先生は結構過密スケジュール(?)の中で参加下さったみたいで、 因みに、初日、京極先生がご来店下さった時も、 「明日、荒俣先生がいらっしゃった時は、その時だけでもいいから、 と(例によって細部の記憶違いもあるかも知れませんが)、 ええ!こっちは一年越しでその覚悟ですとも!!! 昨年、荒俣先生直々に 「若者はもっと馬鹿をやって盛り上げよ」 とご指導いただいた事を京極先生にもお話させていただいたのでした。 実際、自負を持って言いますが、 余談ですが、京極先生が、荒俣先生には「荒俣先生」。 …さて!いよいよ荒俣先生来る! 怪作戦は会場入り口すぐの辺りで店開きさせていただいておりましたが、 うおお、そっちへ行きてぇ!でも、出展側の端くれとしてここは我慢せな! 「かつて、30年ほど前にSF大会というものがありました。 *テラ注:調べてみたら40年前からありました。すげえ! わかりました荒俣先生~(泣)!!! 実際、去年の化け大祭後も、 「初期のコミケがこんな感じだったろうか」 なんて兄弟では話したりしていたのです。 その後、荒俣先生はお土産の絵葉書を配られたり写真撮影に応じられたりしておりました。 しかし、ここで我慢した事で、後にテラは神のタイミングを引き当てる事に。 |