プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25)
(09/09)
(08/15)
(08/14) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 1 2 3 4 5 6 | ADMIN | WRITE 2009.03.14 Sat 01:40:37 境港ついに念願の境港へ行って来ました! 友人たちとの卒業旅行の一環で、愛媛、山口、鳥取と車で二泊五日の旅でした。 下関の宿を出て延々と五時間程、やっとのことで鳥取は境港へ。途中までずっと雨が降っていたのですが、境港に着く頃に丁度止んでくれました。 吃驚したのは、境港近辺の人達ののんびりした気風。 車も人も、それこそ時間自体がゆっくりと進んでいるような気持ちでした。 水木先生の「のんびり暮らしなさい」というお言葉も、まさにといった処。 水木ロードを探しながら境港を散策。 これが噂の妖怪倉庫! 目の前に来ると迫力が!! 港付近の自動販売機。 ビンカンのゴミ箱が凝っています。 水場(?)を発見。 良く見ると 鬼太郎の小便小僧が(笑)。 時間が来ると湯気が噴き出すようです。 そしてついにブロンズ像発見! 写真では良く見ていたけど、生で見られるとは!! 水木絵とは少し趣の違うぬっぺっぽう。 「ぬっぺふほふ」じゃなく「ぬっぺっぽう」でした。 駅前に水木先生発見! 網剪の真横に網が!! これは真逆演出? 通りは全く以て鬼太郎一色でした。 流石水木ロード。 鬼太郎たちと一緒。 一緒に行った友人たちは妖怪好きでも何でもなかったため、結局私一人ではしゃいでいた気が・・・。 銅像全部写真に撮ろうかと思いましたが、友人待たせるのも悪いし思いの外多くてまたの機会に。 心残りなのは記念館に行けなかった(時間が遅かったため)のと、お土産屋で余り買い物出来なかったこと。欲しいものが多すぎてセーブしてしまう・・・!次来るときはもっと境港にお金落としていくんだろうなー。いや地方活性化には良いことですが。それにしても妖怪グッズとか和柄グッズとか財布に優しくなさすぎる・・・><!! 念願の境港に行けて本当に嬉しかったです。 また今度は時間をたっぷり持って行きたいですな!愛知から4~5時間だから意外と近い気もしないでもない。 友人には「絶対に一人で運転しようとするなよ」と釘を刺されましたが・・・。 また機会があれば怪作戦で行きましょう! 追伸。 帰ってきた翌日、名古屋に鬼太郎が来てました(笑)。 PR 2009.02.09 Mon 02:22:09 先日2009.01.04 Sun 02:39:40 汽笛一声新橋を遅ればせながら、
明けましてお目出度う御座います!&コミケお疲れ様でした!! さて、コミケ当日は今回も沢山の方にお越し戴けました。有難う御座います。 妖怪リクエストが思いの外(前回よりも)好評で、描くのに忙しく、嬉しい悲鳴があがる許り。 ただ描くのに追われ、来て下さった方一人一人のお顔が拝見出来なかったのが残念でした。もう少し余裕を持って描けるようになりたいもんです。 今回のリクエストに上がったのは、九尾の狐、がしゃどくろ、化け猫、白澤、スネコスリ、河童、鬼、一反木綿、八岐大蛇、火車、座敷童子、一目連などなど。九尾の狐やがしゃどくろ、火車、白澤は2枚ずつ描いたので、この辺が人気なんだなぁと思う次第で。最近白澤が人気のような気がするのは木の所為でしょうか。 リクエストは、時間の都合と、私の画力の問題で全てはお受け出来ない所もありまして申し訳ありません。なるべく応えられるよう修行しておきまする。 今回の目玉。多々良先生降臨。 ブースに居ましたら、何だか何処かで見たような方が前に立って居るんですね。太っていて(失礼)、どうも怒ったような顔をしている。隣の先輩の方を見ると先輩もこっちを見ています。ま、真逆この御方は・・・。 た・・・・・・たたた多田克己氏や!! 知る人ぞ知る妖怪研究家、多田克己氏ではありませんか。東京に来ればもしかしたらこういう妖怪関係の方にお会い出来るのでは、と淡い期待を抱いていましたが、真逆本当にお会い出来るとは!すごい!多々良先生だ!本当に不機嫌そうに喋ってる(再び失礼)!! 怪作戦を見て頂けたようで、その後颯爽と去っていきました。か、風のような人だ・・・。 本の中でしか見たことのない方とお会いできて、本当に良い日でした。 目玉その2。 妖怪サークル、「うしみつのかね」の御田鍬;氏と今回初めてお会い出来ました。 ネットで何度かすれ違ってはいたものの、夏コミのときも直接話したことはなかったので今回が初めての邂逅。 終わる前の30分間でしたが、いやあ、妖怪の話を存分に出来ました。私がそう席を立てない状況だったのでそれ程時間は取れなかったのですが、なかなか出来ない、濃い話が出来ました。どうも有難う御座います。また機会があれば存分に語り合いたいものです。 夏も是非参加したいと思っています。今まで文芸で出ていたのですが、能く考えてみると文余り書いていないな、と思ったので今度はジャンルを変えてみようと思います。今度は評論かな?創作少年にすると東雲先生の近くになるのか知ら。そもそも東館は未知の領域です。 前回もですがコミケに出ると、妖怪好きな方って、こんなに沢山いらっしゃるんだなあ、と感動してしまいます。その上この怪作戦にも来ていただいた方には、本当に有難く思いますし、大変励みになっております。 これからも妖怪愛を胸に邁進していく所存です。 今年はこのブログの更新頻度ももっと上げていきたいです。絵も沢山描かなければ! と言う訳で、今年も宜しくお願い致します。 蘭陵亭 2008.11.21 Fri 07:28:00 印刷中2008.11.05 Wed 15:45:49 うかったー!2008.08.29 Fri 14:46:59 申し込み先週の話ですが、冬コミ申し込みを済ませました。 二回目ですが毎度書類不備が怖い・・・。大丈夫だよなあと。 受かると良いです。前回ので同人活動に目覚めてしまった。 また時間があったら地方イベントやなんかも出てみたいと思うのですが。あったら。 前回の夏のときは本当に沢山の方に来て頂けました。 こんなに妖怪好きさんがいらっしゃるなんて!と軽く感動。 リクエストで時間のない中描いた絵でも喜んで貰えると本当に嬉しかったです。 同時に妖怪絵をもっと精進しばければと喝。 冬は以前のオフ本と絵葉書の新作を持って行くつもりでいます。 団扇や扇子は季節じゃないので色紙になるのかな。 出来たらまた妖怪のリクエストもやりたいです。 まあ受かったらの話! また宜しくお願い致します! |