忍者ブログ

プロフィール

HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。
通称『下駄三兄弟』。

妖怪で同人活動を行っています。
ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで
●を@に変えてお願いします。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[03/25 お里]
[03/25 テラ]
[03/24 お里]
[03/23 テラ]
[11/18 テラ]
[11/17 amibozu]
[08/28 ちったん]
[08/25 蘭陵亭]
[08/21 ちったん]
[06/16 テラ]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

フリーエリア

http://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html

10/22(土)怪作戦の中部妖怪ナイト開催!


すっかり秋。テラでございます。

イベント告知です!

お世話になっているビブリオマニアさんで『日本怪異妖怪事典中部』出版記念イベントをさせていただきます!三兄弟集合予定です!

「怪作戦の中部妖怪ナイト 愛知妖怪地探訪2」


10/22(土)
リアルと配信の両方にて。
リアル1800円、配信1200円
現地は旧中日ビル裏手のビブリオマニア様にて。
配信はこちらのツイキャスから。
https://twitcasting.tv/bibliomaniay/shopcart/183777

桂君蘭君が中部妖怪をその場でライブペイント!
その間にテラが愛知の妖怪地を写真でご紹介します!
更に共著者の毛利恵太さんにもゲスト参加いただきます!

疫禍もございますので、無理のない範囲で配信でも是非ご参加くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

8/20(土)『異類の会』さんでヤロカ水について発表


暑い!でも、まーちょっとで盆休みだ!テラでございますだ!!

8/20(土)15時より、*WEB上(ZOOM)開催
異類の会さんにて「ヤロカ水の広がり~地理・時間・内容~」という発表をさせていただきます。


異類の会様、ブログ
異類の会広報様のツイッター
参加を希望される場合は、広報アカウントに書かれた参加方法にてご連絡ください。

皆さんご存じの「ヤロカ水」。
「やろうかやろうか」
「よこさばよこせ」
水ザバー。
愛知にも岐阜にも話があることが知られていますが、
果たしてどこまで広がっているのか?
また、上記写真のように「やろか大神」なんてものもあったりします。
知ってるようで実は知らない様々な「ヤロカ水の広がり」について発表させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

『日本怪異妖怪事典 中部』告知です!


告知です!

8/26(金)発売予定の
『日本怪異妖怪事典 中部』
にて、本文の一部をテラ(愛知及び岐阜の半分程度など)、
表紙イラストを桂つかさ、蘭陵亭子梅で担当させて頂きました!
*監修:朝里 樹様
*本文:毛利恵太さん、高橋郁丸さんとテラで分担して担当
日本怪異妖怪事典シリーズの第五弾。
各種オンライン書店様での通販予約も始まっているようです。
版元ドットコム様で、各種リンクが纏まっておりますが…。

代表的な所だと、
Amazon
honto
ヨドバシ.com
などで予約が始まっております。
同人活動約15年。
地元愛知妖怪を調べて・描いて約10年。
こうして商業誌の事典への参画という形に結実して、書店や図書館に並べていただけるというのは、大変ありがたいことでございます。
多くの皆様にお楽しみ、ご活用いただけるよう願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

8/13(土)C100夏コミに参加します!


暑かったり梅雨が戻ってきたり往生こいてまいますね。
テラでございます。

コミケ告知です!

8/13(土)東地区 ミ-17b

https://webcatalog-free.circle.ms/Map#16201324/day=Day1/hall=e456/scale=1

新刊『妖怪写真集よりぬき編第三巻』等、お持ちする予定です。



率直な所、感染も拡大しつつある昨今でございますが、現時点(7/16)ではサークル参加予定といたします。
どなた様も、感染に気を付けて、無理のない範囲でご参加いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

愛知大学同窓会広報で怪作戦を紹介頂きました!


くそ熱うございますわね。テラでございます。
さて、本日のご紹介ですが…

「愛知大学同窓会広報 通巻118号」にて怪作戦をご紹介頂きました!パチパチパチ!!


「愛知の妖怪ならお任せ!怪作戦参上」としてカラー見開き2頁!
三兄弟個々人の紹介や妖怪画、愛知妖怪地図なども。
某A大学という故郷に錦でございます。ありがたいですね。

あ、夏コミも受かっております。
8/13(土) 東ミ-17bでございます。
感染状況の様子を見ながら、できれば参加できたらと思っておりますが…。



拍手[0回]

5/3(火)深川お化け縁日に出店します


まーちょっとでGWですね!
テラでございます。

そしてGWにはお久しぶりに「深川お化け縁日」が開催されます!
怪作戦も出店いたします。



5/3(火)14~19時
東京都江東区白河3 資料館通り商店街にて
*最寄り駅「清澄白河」
*雨天(荒天?)中止

それに合わせて新刊です!
『妖怪写真集よりぬき編第三巻』

百鬼夜行絵巻特集で60頁超え!
今回も、妖怪を身近な道具と形態模写でお馬鹿に表現します!

また、『愛知の船幽霊』も深川初売りです!


天気と感染状況などを祈って臨みます。
どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

4/3(日)名古屋コミティア60

暖かくなって参りましたね。テラでございます。

イベントです!

4/3(日)11:00~15:00
名古屋国際会議場 イベントホールにて
怪作戦のブースはJ-08です!


…今の所、何とか参加できるかなと思っていますが(疫禍的な意味で)

まだまだ感染リスクゼロとは言えませんので、感染対策を十分にしていただき、参加可能な方はお立ち寄り頂けますと幸いです。

既刊『愛知の船幽霊』『愛知妖怪雑録増補版』等お持ちいたします。
どうぞよろしくお願いいたします!

拍手[0回]

2/27(日)『異類の会』さんで勘五郎火の発表


寒い日が続きますね。テラでございます。

2/27(日)15時より、*WEB上(ZOOM)開催
異類の会さんにて「勘五郎火、二つに見るか?一つに見るか?」という発表をさせていただきます。


異類の会様、ブログ
異類の会広報様のツイッター
@iruinokai

参加を希望される場合は、広報アカウントに書かれた参加方法にてご連絡ください。

…今回は9月の「船幽霊と柄杓 愛知の事例を参考に」の時とは違って、特に販促物はありません(笑)。純粋に愛知の妖怪資料を調べていたら「これは一つの発表にできそうだな」と思って蛮勇を振るった次第。
上の画像も勘五郎さんを描いたものですが、ほとんど知られていないんじゃないかと思います。

勘五郎火といえば、「妖怪名彙」のオサビの項目中でも(勘太郎火という名称で)触れられていて「二つの火が出る」怪火と解釈されることが多いと思います。

田の争いで勘五郎が殺される(上の場面)。帰宅しない息子を探し続けて母も死んでしまう。それから二つの火が出るようになった…とされることが多いのですが、江戸時代の資料を見ると「二つの火が出た」とは書かれていないのですね。そのあたりの話を、資料やら図版やらを辿りながらお話してみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。



…さー、頑張って資料を纏めよう!


拍手[0回]

王畦半稲荷に行ってきた


寒いですね仕事始まっちゃいましたねテラでございます。
私からも改めまして、本年もよろしくお願いいたします。

年始!
念願の王畦半(オケハン)稲荷に行って来れました!





念願…といっても、ごく小さな、目立たない神社ですが、ここにオケハン狐が祀られています。犬山市楽田青塚にあります。
桶半と書いたりもします。
尾北地方で、色々なエピソードが語られる狐で、川西の鉄造狐軍と岩崎山の勘八狐軍が周辺の親分狐を巻き込んで戦った木津用水の決戦では、大声で殴り込みをかけて勘八狐軍に勝利をもたらしたとされる狐でもあります。

*逆光で見えにくいので加工しましたが
石標に「大正十一年」とあるので、少なくともその頃には「王畦半(オケハン)稲荷大明神」があったことが分かります。これは現地に行って分かった大戦果です。

近くの青塚古墳にも行けました。ガイダンス施設が閉まってたのは残念ですが、愛知県内第二位の大きさ。でっかい。そして綺麗に前方後円墳の形です。


他にも近隣でヤロカ水関連や勘五郎火関係の場所を巡って来れました。これらは何か別の形に出来たらなと思ってます。

久しぶりに妖怪地探訪できて「冬休み堪能した!」気分になれたのでした。

拍手[0回]

新年のご挨拶


謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 
旧年中は格別のご高配を賜りまことに有り難く厚く御礼申し上げます。
 
 本年もより一層のご支援を賜りますよう、三兄弟一同心よりお願い申しあげます。

皆様、今年も宜しくお願い致します。
お久しぶりです。「某大学」出身サークル三人組、
怪作戦の飛び道具(今年は仲間内で何か変な襲名もした)次男坊の桂でございます。

昨年はコロナ禍の中でも少しずつイベントが開催され始めたり、
久々に新刊「愛知の船幽霊」がようやく発刊出来たり、
三男蘭陵亭が挿絵を描いた本が出版されたり、
次男桂のイラストが入ったお酒が発売されたり、
長男テラの名前が雑誌に掲載されたり、
三人揃ってラジオ出演で公共の電波に乗ったりと、
まあ、色々ありました。

今年も健康に気を付けてすこやかに、
「張子の虎」のようにならないよう、
皆様の妖怪ライフを笑いで支えてゆきたいと思う次第でございます。
今年も何か1冊は本が出せればなぁ・・・と思っていますが。


「おみゃーさんそんな先のことなんてわかりゃーせんがね!」


とのことなので、気長にお待ちいただければと。
今年も怪作戦をどうぞ宜しくお願い致します!



拍手[1回]