忍者ブログ

プロフィール

HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。
通称『下駄三兄弟』。

妖怪で同人活動を行っています。
ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで
●を@に変えてお願いします。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[03/25 お里]
[03/25 テラ]
[03/24 お里]
[03/23 テラ]
[11/18 テラ]
[11/17 amibozu]
[08/28 ちったん]
[08/25 蘭陵亭]
[08/21 ちったん]
[06/16 テラ]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

フリーエリア

http://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html

冬コミ頒布物詳細告知

40576016.jpg

直前の更新で申し訳ありません。冬コミ頒布物の詳細です。

12/31(金)三日目
東Q42a 「怪作戦」

新刊 蘭陵亭個人誌 蘭‐アララギ‐ 300円


   妖怪写真集 まさかの第二巻  200円

e28ab9da.jpg




既刊
 妖怪画本 第二巻       300円

809651270_59.jpg


   妖怪写真集 第一巻?     200円

妖怪リクエスト(扇子)
お好きな妖怪をイベント中に直接お描きします!
(状況によりお受け出来ない場合がございます。)

                  500円

59ad7010.jpg

*一例です。

妖怪絵ハガキ ケース付セット   1000円

9d0532e5.jpg
1602cf3a.jpeg

こんな絵ハガキが26枚…確か。

あと、威志孕童子図をペーパー的な感じで無料配布…予定。
今から裏面作ります!

fb003bc3.jpg


いつもの名刺も無料配布。絵柄が色々あるので、既にお持ちの方も良かったら改めてお持ちください(笑)。

417dd63c.jpg

…だいたいこんな感じです!よろしくお願いいたします!!
 

拍手[0回]

PR

【無断転載歓迎】威志孕童子、都にて人々を苦しめること

03b78c79.jpg


「威志孕童子。都ニ出デ、筆ヲ奪ヒ、世人ヲ震ハシムル悪鬼ナルヘシ」

もちろん、蘭陵亭画ですが、一応、原案、テラでございます。

諷刺としての妖怪画については、少し前の記事に書きましたが、
今こそ、かつて検閲が当たり前であった時代の証左である、
「妖怪諷刺画」という表現形式で、「検閲」を批判するべきではないか!

…なんてこともちょっとだけ考えていたりします。

ホントは暴走知事より、癌は別にある訳ですが、
解りやすい表現にしようとするとどうしてもこうなりますね。

蘭陵亭的には、

「江戸の瓦版も、庶民の鬱憤晴らしの意義が大きかったと思うので、
面白おかしく見てもらって、少しでもニヤっとしてもらったり、
スカッとして貰えれば嬉しい」

というイメージみたいです。

時間が許せば続きも描きたいみたいなので、皆様、是非、拍手、ご感想など頂けますと幸いです(笑)。



…えー、コミケ準備もちゃんとやってますよ?

蘭陵亭個人誌入稿済みで、
妖怪写真集第二巻も何とか間に合わせるべく進行中です。
モノノケ市の写真もアップしないとですが…、
またコミケ明け、ネタが無くなると思いますので、そのへんにしちゃうかも知れません。

直前にはまた更新しようと思いますが、当日はよろしくお願いいたします。

拍手[2回]

危機の本質

改めて、危機の本質を原点に還って考えてみました。 あ、言うまでもなく都条例の事。

…泣いても笑っても、もうじき結論出ちゃうから、ちゃんと冬コミまでにはモノノケ市の作品紹介もしますよ。したいけど手につかない!



この条例案は、警察から出向している都の青少年課が中心となって作成した物です。

…言い方を変えます。

「司法」が「行政」で「立法」してるんです。

三権分立ならぬ三権大集合。そりゃあ最強ですよ!

一番問題なのは、国民も政治家も、この三権簒奪が危機の本質だと感じるセンスがない事。民主主義の無理解、ここに極まれり。エロがどうこうってのは表層でしかありません。警察が法律作って統治するってのは、江戸時代に戻るって事が、解らない。そして、官僚は政治家と違って選挙もない…。

もう一つ。

我々の常識で考えない、価値観を当てはめない事が大事だと思うのです。チェス版をひっくり返す(あまり読んでないですがw)といいますか。警察に代表される旧内務省系組織の機能的要請を考えると…。

ポルノ撲滅で犯罪が増える→仕事増えて寧ろウェルカム

文化、経済への打撃→特に支障なし。

民主主義→むしろ邪魔。

繰り返しになりますが、政治家や、世論向けの議論はともかく、都に向けては、根本的に我々の常識、価値観を捨ててかかる必要があると思うのです。利害が全く違う。

更に恐るべきは、これは組織の、システムのベクトルであって、個人レベルでどうこうという話じゃない(個人レベルでも真っ黒ですが…)。あたかも営業マンが人格に関わらずとにかく商品を売るが如し。組織レベルで消滅しないと、きっとずっと続く。

もうやだこの国!…と思いたくなりますが、こんな国にしたのも国民一人一人だし、こんな未熟な国民だからこそ、オクタ文化なんていう花も咲いたと思うのです。成熟した国民から萌えとか出ないでしょう(笑)。

…せめて、この問題を気に、多くの人が「何かおかしい」と気づいてくれればと思います。

 

拍手[3回]

怪作戦は「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」に反対いたします。

日本人が自由に絵を描けるようになってから、実はまだ100年も経っていません。
それは敗戦という消極的要因によってたまさか得られたものです。

妖怪画には妖怪に託して批判をする風刺画としてのジャンルもあります。
土蜘蛛図とか有名ですね。

しかし、「これは妖怪の絵ですよ」という体でも、
お上に目を付けられれば処罰され、発禁にされて来ました。
ある種の妖怪画は、かつて日本人が自由に絵を描けなかった、
表現や報道の自由が無かった証拠でもあります。
そして、今現在でも、世界の各地で検閲は行われています。
自由に表現が出来るというのは、歴史的にも世界的にも奇跡的な事なんです。

今、正に成立寸前の

「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」

は、悪い意味で大変画期的な物です。

漫画の中で法を犯しただけで規制の対象となり、
法に触れる訳でもない、同性愛、近親姦も規制の対象となってしまいます。

表現規制でなく販売規制…と言いつつ、
不健全図書に指定する事で、任意に事実上の発禁処分にも出来る内容です。

今回の条例は、主に性に関わる表現を対象としていますが、
妖怪だってけして上品な表現じゃありません。
盲人を題材にした海座頭、片目だの片足だの…。
ゲゲゲの女房で悪書追放運動が描かれたのも記憶に新しいかと思います。
今回の条例でも、文章と実写は対象から外され、漫画に対する差別、悪意は明白であります。

ささやかながら、表現・創作を行うサークルとして、
このような条例には絶対反対です。
本当はモノノケ市の作品紹介などもしたい所ですが(笑)、
条例の成立が目前のため、急遽このような記事を書かせて頂きました。

と、言いますか、冬コミの原稿もやらんといかんのですが!
コミケの存続にも関わる問題です。
コミケを含む、ほぼ全ての同人イベントが参加する、
全国同人誌即売会連絡会も反対を表明しております。

…今回テラは生まれて初めて政治家さんにメールを送りました。
蛮行を前に何もしない事は不作為の罪であると感じたからです。
現在の情勢を超おおまかに言うと、民主党が反対すれば、
否決なり審議継続。賛成すれば12/15(水)の採決で成立です。

都議会民主党の連絡先はこちら。
http://mitb.bufsiz.jp/#addresses

ちょっとでも興味を持って頂けた方は、もう少し詳しい事を、
この記事のコメントという形で載せたいと思います。
ご一読いただけますと幸いです。
 

拍手[3回]

11/23(火祝) 京都モノノケ市詳細

katsura.jpg

大変ご無沙汰しております。
桂でございます。

11/23(火祝)に参加させていただきます、
モノノケ市の頒布予定をご連絡いたします。

・妖怪リクエスト (扇子) 500円
・妖怪扇子 価格未定 (妖怪リクエスト用とは違う白扇に描く予定です)
・妖怪絵ハガキセット 1000円

今回は、桂と蘭陵亭のみでの参加になります。
テラはお仕事のためお休みです。

妖怪好きの皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

f5c1e259.jpg

拍手[1回]

冬コミ受かりました!

40576016.jpg

三日目12/31(金)

東Q42a
です!

どうも、うしみつのかねさんとお隣さんのようです(笑)。

新刊は…あくまで予定ですが…

まさかの「妖怪写真集 第二巻」と、

蘭陵亭個人誌(仮)を計画中。

よろしくお願いいたします!!!

12cabb09.jpg

拍手[1回]

11/23(火祝) 京都モノノケ市に参加予定!

40576016.jpg

11月23日、勤労感謝の日に、京都一条通り商店街妖怪ストリートで開催される、

妖怪アートフリマ「モノノケ市」に参加予定です!

多分テラは仕事で行けませんので、蘭陵亭と桂つかさの二人での参加になるはず。

ひょっとして休みが取れたら行っちゃうかも知れませんが…。

公式発表が遅れているようですが、
多分、近日下記で発表があるはず。

http://www.kyotohyakki.com/web_0317/top.html

よろしくお願いいたします!



…行きたいなぁ。

拍手[0回]

髑髏ダルマ正宗の事。

40576016.jpg

えー、また結構間が空いてしまいました。
怪作戦のテラでございます。

今回は、縁あって描かせていただいた髑髏ダルマ正宗のお話。

4850bcbe.jpg

e4a9632e.jpg

…なかなか説明するとややこしいのですが、
懇意にさせていただいております、髑髏城の皆様が、

http://twitter.com/dokurojo
http://ameblo.jp/do9rojo/

中畝酒店さん(酒と魚のうお京さん)とコラボして、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/uokyo/index.html

髑髏食品社:髑髏ノ酒と銘打って、各種髑髏、妖怪日本酒を販売されています。

46000fac.jpg

その中で「ダルマ正宗」という古酒にクロップドヘッズをラベルにデザインした

「髑髏古酒」ってえのがありまして。

ダルマ正宗自体がこういうロゴなものですから、

5651f1e2.jpg

じゃあアレンジして髑髏ダルマ正宗を描いてみよう!という事で冒頭の色紙と扇子にようやく繋がります。
コラボのコラボのアレンジでややこしい事この上ないですが…。

あと、中畝酒店様には化け大祭で描いた骨女扇子もお買い上げ頂けました!
ありがとうございました!

38451e8f.jpg

拍手[0回]

怪作戦化け大祭レポート⑨ お化け大オークション編

40576016.jpg


…さて。

もう、(妖怪的な)世間は遠野のイベントレポですが、怪作戦は、まだ化け大のレポが終わっておりません…。

流石にそろそろ締めくくって冬コミに照準を向けなければ…。

ということで!

荒俣先生との熱い抱擁を(笑)済ませた後は、いよいよ化け大オークションに参加であります!

これもまた、怪作戦的にはメインイベントの一つ。
何せ、京極先生や荒俣先生に自分たちの作品を紹介、ハンマープライスしていただく機会なんて、そうそうあるもんじゃありません。と言うかもう二度とないかも。

蛮勇を奮って参加したのであります。

出展品目は、いつもの「妖怪リクエスト」の特別版。
普段は、大変お値打ちな…ぶっちゃけ安い(笑)扇子(か団扇)に、
お客様の希望される妖怪を絵付けさせていただいておりますが、
オークション用には、ちょっと高級な白扇を用意。

テスト用に本番と同じ高級白扇に描いたのがこちら。骨女です。

38451e8f.jpg

「筆の乗りが全然違う」

とは蘭陵亭の弁。

…そうこうしている内に時間となってしまいました。
早めに店を畳ませていただいて、三人でオークション会場へ。

楽屋側ですよ楽屋側!
諸先生方やら声優さんやら編集部の方やら生悦子さんやらがウロウロ(失礼!)してみえます!

当初、会場で絵を描いちゃうつもりでしたが、実際には、ハンマープライスされた後、
一旦化け市化け座会場に戻って描き上げてからオークション会場に戻る事になりました。
出展内容の性質上、「早めの順番を下さい」とお願いしておいたので、
怪作戦の順番は三番手。悪くない位置取りです。流石にトップバッターでは緊張しますので(笑)。

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃん。
厚かましくも会場へ躍り出ました!

テラがサンプルを持ち、蘭陵亭がコメントしたり京極先生荒俣先生からの質問に答えます。

…もう、そうとうにあやふやな記憶ですが、

京極先生:「ホントにどんな妖怪でもOKなの?」

蘭陵亭:「大抵の妖怪はよっぽど大丈夫ですけど…極端にマイナーな妖怪の場合は…」

京極先生:「流石に知らない妖怪の場合は描けないわけね(笑)」

とか、

荒俣先生:「じゃあ、世界にたった一つ、あなたのためだけの作品になる訳ですね!」

とか遣り取りがあった…はず!記憶では(笑)!

そしていよいよオークションいただきます。

始めは1000円から!

…結構多くの方に挙手いただけて、大変嬉しゅうございました。



 

2000円!!



3000円!!!





4000円!!!!





5000円!!!!!





6000円!!!!!!



まだ複数の方が挙手いただいております!
(ここらへんで、確か京極先生が「おおー」とか言ってみえたはず。)





7000円!!!!!!!


ここで希望者一名になりハンマープライス!!

もったいなくも7000円の値段を付けていただけました!
大変光栄な事でございます。実に嬉しい事でございます。

しかし、大変なのはこれから。
大舞台での一発勝負、気になるリクエスト妖怪は…?



 

 

「雷獣」


との事。

渋いっ!

マイナーだがけして嫌味のないチョイス。
流石7000円出そうというお方。いいトコ突いてみえる!

三十分くらいで描き上げて戻ります!とお約束してダッシュで化け市化け座会場へ。

…周りが本格的に撤収に入り、なんだか照明とかも落ちる中、
一人必死でまだ描いてる蘭陵亭。まぁ、他のイベントでもやってるいつもの風景ではありますが…。

b2c12a16.jpg

背後にあった垂れ幕も片付けられ、怪作戦自身、余分な物は片付けて、
暗い中必死に描いております(笑)。

しかし、30分経っても全然描き上がらない!
万が一お客様をお待たせしてはいかんので、テラが先行して会場に戻る事に。
幸い、お客様はまだ約束の場所にいらっしゃいませんでしたが、
結局、描き始めから一時間くらいで完成。


c7820058.jpg


リクエストでは初めて描く妖怪のはずですが、無事、お客様にも喜んで頂けました!
一発勝負なのは普段の妖怪リクエストでも同じですが、
大舞台で、7000円で落札いただいた手前、喜んでいただけて本当に本当に良かったです!

・・・「これで終いの金比羅さんやで」って事で、長々と書き連ねて来た化け大祭レポートですが、
そろそろ締め括ろうと思います。
最後は桂つかさ作「下駄三兄弟と荒俣先生」です。


4da21455.jpg


もうすっかり時間が経ってしまっておりますが(笑)、
皆々様、本当にお疲れ様でございました。有難うございました。
心より、感謝御礼申し上げます。

拍手[2回]

怪作戦化け大祭レポート⑧ 荒俣先生のやわらかい○○○編

40576016.jpg

えー、そんなこんなで暫くすると荒俣先生他、皆様別の場所へ移動され、お客様も落ち着きました。(多分、なんかのイベントで皆様移動されたんだと思います。…どういうイベントレポートだw)

暫くはホケーと店番しておりましたが、人も少ないので、今のうちの自分(テラ)も会場を見て回ろうとウロウロ。

ついでなんで会場風景など。ちょっとピンボケでプライバシー保護にちょうどいいいですね(笑)。

5a508b04.jpg


…去年は京極先生のサイン色紙、サイン扇子付きの書籍セットを(テラが)買ったんですよね。

9219fd34.jpg

2b944ba0.jpg

水木大先生のサイン付きセットも気になりましたが、どうも直筆じゃなくてプリントらしいとのこと。
(桂が後で買いました。)

良し!今年は荒俣先生のサイン色紙付きセットを買おう!

ありがとうございまーす!と購買部の皆様に祝福されるテラ。そこに!

購買部の方:「ああっ!ちょうど荒俣先生戻ってみえました!

先生!たった今荒俣セットお買い上げいただけました!

荒俣先生:「ええっ!あーりーがーとーう!!

17スタジオの入り口から、荒俣先生が奥の販売スペースまで駆け寄って来られる!

がっしと抱き合うテラと荒俣先生。



うお。
お腹やわらか!



大事なことなんでもう一度言います。



荒俣先生のお腹はとっても柔らかいです!



テラが自らのお腹で感じ取りましたから間違いありません(笑)。

BLにするならここ要(妖?)チェックで。

そして色々オマケを付けてくださる文字通り太っ腹な荒俣先生。

荒俣先生:「これは非売品なんですが、私がネラルプロデューサーを務める、名古屋開府400年記念品です。これも差し上げます!」

テラ:「!私、今日、名古屋から来ております!!」

荒俣先生:「ええっ!?そうなの!!

名古屋開府400年、
バンザーイ!バンザーイ!!

実は名古屋人なテラでございます。

期せずして周囲を巻き込んで万歳三唱。なんだこの流れ(笑)。

実に何というか、絶妙なタイミングを引き当てたテラでありました(笑)。
全く本望です。その後、三兄弟揃って写真も撮らせていただきました。

因みに① 荒俣先生のサインはこちら。

8e3aa3c7.jpg

「奇にして愉快」。実にいいです。

テラは幼少の砌より、奇人、変人でありたいと願ってきました。今でもそうです。
大体、わざわざ森羅万象の中から、よりにもよって「妖怪」が好きだなんて、
まぁ9割変人に決まってます(断言。)

しかし、奇でありながら愉快であれよと。偏屈にはならず人と交われ…。
先だっての交流しましょうというメッセージと併せ、自分はそのように受け止めました。
今後とも、「奇」を貫きながらも「愉快」でありたいと心に誓うテラでなのでございます。

因みに② オマケに頂いた開府400年記念品おもてなし武将隊のタンブラー。

3c9a2445.jpg

ぶっちゃけ微妙です!

拍手[0回]