プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(06/29)
(06/07)
(05/02)
(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 | ADMIN | WRITE 2013.03.09 Sat 21:11:42 布川の花祭りに行ってきました。②はい、北海道以外の皆様、暑いですね! テラでございますよ! なんか、花祭りに行ってきたらホントに春が来ちゃった感じがしてます。 (本来は11月のお祭りですけどね) さて!能書きは兎も角前回の続きです! 舞はひたすら続きます。 んで、深夜四時ごろ、榊鬼の伴鬼さん登場。 黒っぽいですけど、青鬼の面みたいです。 「古よりの花祭り」によると。 テーホヘテホヘ アップ。おそがい。 更に榊鬼の伴鬼さん登場。 これは火の鬼の面みたいです。 なんかお尻にも草鞋?つけてたんですね。 撮影時は気付かなかった。 これは結構綺麗に撮れたかな。 撮影環境も苛酷なのでなかなか難しい。 更に更に引き続いて小さい伴鬼さんも登場! この面には特定の名前はないみたい? そんなこんなで彼等だけでも一時間ほど舞ってたでしょうか。 多分深夜…というか早朝五時くらい? 遂に榊鬼様登場! お腹に輝く丸に榊! (わかりやすい) …といった所で今宵はここまでということで。 次の更新をお楽しみに! PR 2013.03.05 Tue 23:05:24 布川の花祭りに行ってきました。①はい、どうもおこんばんわ。 表題の通り、3/2(土)~3/3(日)布川の花祭りに行ってまいりました。 花祭りもこれで三度目です。 ほぼ徹夜。昨日まで死んでました(笑)。 たくさん写真を撮ったので、何回かに分けてご紹介できたらと思います。 なお、写真や祭りの説明は「間違っている可能性大」なのでご注意ください! 舞庭(まいど)の様子。 湯蓋やざぜちが見えます。 花の舞(一力花)…で合ってると思いますが…。 これも一力花(のはず)。 しかし、ぶっちゃけ幼女の舞と老人の舞で、 盛り上がりもカメラも露骨に違うのが面白かったです(笑)。 いよいよ、山見鬼の伴鬼A(仮称)登場。 手に持っているのは鉞(まさかり)。 昔は斧だと思ってましたよ! 続いて山見鬼の伴鬼B(仮称)登場。 ちょっと新しめの面っぽい? 更に山見鬼の伴鬼C(仮称)。 このお面、古そうなんですけど、 「古よりの花祭り」に載ってない感じ? 二人(?)並んだ横顔。 そして遂に山見鬼様登場! キャー!抱いて!! ちょっと隠れてますが、お腹に山の字が。 (わかりやすい) 足元にござが敷かれてますね。 伴鬼には無かったっぽい? あと、手前に火のついた…なんか(笑)も見えます。 竈の周りを舞います。 てーほへてほへ! 竈に足をかけておりゃー! と。とりあえず本日の更新はここまで。 えー、深夜12時ごろに山見鬼の伴鬼さんが出てきて、 1~2時間くらい舞ってたでしょうか。 その間、こっちもてーほへてほへと囃し続けます。煙ももうもうと舞う中で。 どんどんトランスしてきます。 次の榊鬼様が登場するのが早朝四時くらい。 …寝ずに待ってましたとも。 単に待ってただけでなく、随時行われる舞に合わせて、てほへてほへ叫びながら。 という具合になかなかハードはお祭りでございます! 次回更新をお楽しみに! 2013.03.02 Sat 00:27:43 妖怪オンリー2の話の続き。ちょっとだけ。はい、どーもどーも。 三月になっちゃいましたね。テラでございますよ。 ちょっとだけ先日の妖怪オンリー2の話の続きを。 まず、当日の怪作戦ブース。 ちょっと隔離スペースっぽいところだったんですが、 荷物も多かったので結果オーライ? 紫の怪しい空間でした(笑)。 あと、扇子の紹介で、当日、ぬらりひょん打田様に献上させていただいたもの。 桂つかさ作 ぬらりひょん打田。 数年前にも、打田さんにはぬらりひょんの団扇を(桂君が)描かせていただいたことがあるのですが、現在の画力で、まっぺんリベンジしたいと(笑)。改めて献上させていただきました。 お後、当日のこぼれ話。 オンリー後のイベントで、じゃんけんで勝ち残りのプレゼントコーナーがあったのですが、皆様を差し置いて、怪作戦長男次男がワンツーフィニッシュ! 希望の品、一番目と二番目を遠慮なく頂戴いたしました。 (三男は選外…) テラは迷う事無く、当日のイベント出演者のサイン色紙を! 桂君もサイン入りのぬらりひょんフィギュアを! いただいちゃいました。ごっつあんでした! こぼれ話そのに。 当日泊まった宿が、実に酷イイ宿で。 でも、三兄弟とも、怒ったりイライラするよりその状況を愉しんでて、 あー、三人ともこういう感性でいる限りは、トリオを続けられるのかなぁとちょっと思いました。 ぜんっぜんディスる気はないんですけど…。 ・基本的に電話しても出ない。 ・宿について、呼んでも人が出てこない。 ・延々待って、呼んだりしたら小~中学生くらいの女の子が言葉少なに部屋へ案内。 ・部屋のカレンダーがまだ一月。 思わず写真撮っちゃいましたよw いやー、次も妖怪オンリーに泊まりで行くなら是非使いたい(笑)。 マジでね。 2013.02.25 Mon 23:04:31 妖怪オンリー2の新作妖怪扇子!2013.02.22 Fri 22:58:43 2/23(土) 東京にて妖怪オンリー妖怪卸河岸2出店詳細その弐!はい!おはこんばんちわ! なんか壱とか弐とか中途半端ですね! 普通に①とかにすればよかったよ!テラでございます。 あっという間に明日は 妖怪オンリー妖怪卸河岸2 http://ameblo.jp/nurariuchida/entry-11410704537.html 高田馬場で降りてね!私も行くの初めてですけど!! という訳で、荷造りも全然ですがラスト告知です! 桂つかさ君の新作扇子! 妖怪オンリーで売ります! 一点モノ!世界に一つ! 時間がないので早速いくますよ!! 火車 なんか猫の日らしいですね! 烏天狗 なぜなくの~♪ 化狐 化かされたい!! 豆腐小僧 いかにも豆腐って感じの豆腐だ! 白澤 ちょっとゼブラ? 目競 清盛~うしろ~!! 巨神兵 妖怪じゃなくてごめんなさい! はい!以上です! 値段は…今夜か行きの新幹線とかで決まるかなぁ(笑)? あ、あと以前つくったぬらりひょんパネルも部屋まさぐったら出てきたので持ってきます! 額もつけて500円! 一応、他のお品書きだけさらっと再掲! 【既刊】妖怪写真集 第四巻 200円(冬コミ新刊) 愛知妖怪画談 第一巻 400円(夏コミ発行) 【妖怪リクエスト】 1500円 お好みの妖怪をイベント中に扇子にお描きします! 蘭陵亭がイラストを担当した秘本衆道会様のまどマギ同人誌 『読本 魔法少女惑乎紛乎 増補版』 『読本 魔法少女惑乎紛乎 亦別物語』 のポストカード100円 愛知の妖怪を発掘して描いて楽しもう!という企画 「愛知おもてなし妖怪隊」より、清洲の茸魔人、岩里藁人さんの 「愛知妖怪ポストカード」100円 あーるスズキさんの「村積山の殺生石」カードも100円 以上! よろしくお願いいたします!!! 2013.02.17 Sun 20:47:50 2/23(土) 東京にて妖怪オンリー妖怪卸河岸2出店詳細たぶんその壱。はい、おこんばんわ。 寒いですか?寒いですね!寒い!! テラでございますよ! さて、もう来週に迫って参りました 妖怪オンリー妖怪卸河岸2 http://ameblo.jp/nurariuchida/entry-11410704537.html 頒布予定のご紹介です。 既刊ばっかりで恐縮ですが、妖怪オンリー初参加ですから、 妖怪オンリー的には「全部新刊」って考え方もあります…よ、ね…? 【既刊】妖怪写真集 第四巻 200円(冬コミ新刊) 愛知妖怪画談 第一巻 400円(夏コミ発行) 【妖怪リクエスト】 1500円 お好みの妖怪をイベント中に扇子にお描きします! *間に合えば新作の手描き扇子も…? 期日までに完成すれば、追ってご紹介させていただきます。 あと、妖怪ではないのですが、 さらに今回は蘭陵亭がイラストを担当した秘本衆道会様のまどマギ同人誌 『読本 魔法少女惑乎紛乎 増補版』 『読本 魔法少女惑乎紛乎 亦別物語』 のポストカードも100円にて頒布予定です! 秘本衆道会様のブログはこちら。 http://hihonsyudo.exblog.jp/ お次! 結構盛りだくさんですよ~(笑)。 現在、怪作戦は地元愛知の妖怪を押しております。 愛知の妖怪を発掘して描いて楽しもう!という企画 「愛知おもてなし妖怪隊」より、清洲の茸魔人、岩里藁人さんの 「愛知妖怪ポストカード」も100円にて頒布いたします! *愛知おもてなし妖怪隊より、怪作戦が受託して販売、という形になります。 愛知おもてなし妖怪隊のサイトはこちら。 不肖テラも代表を勤めさせていただいております。 http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/ はい!さらに同企画より、友人あーるスズキさんが描いてくれた 「村積山の殺生石」カードも100円にて頒布予定です! あーるスズキさんのサークル「つんぶくつ」の活動報告サイト、「さば新聞」はこちら。 *つんぶつく様より、怪作戦が受託して販売という形になります。 http://tunbukutu.net/ えー、だいたい以上、かな? 新作扇子が間に合いましたらまたご紹介させていただきます。 よろしくお願いいたします! 2013.02.14 Thu 22:26:19 【新作紹介2/14】境港の水木しげる文庫様にて販売する妖怪扇子法被☆伴連多淫! みなさま、ラブってますか? むしろルサンチマってますか?テラでございますよ! 本日はバレンタインには全然関係なく、 境港で販売させていただいている妖怪扇子の新作紹介でござます。 …来年はバレンタインネタもやりたいなぁ。 えー、それはともかく(笑)、まずはテンプレで状況説明。 境港の㈱千年王国様「水木しげる文庫」にて、
勿体無くも、怪作戦の妖怪扇子を販売して頂いております。 http://sennenoukoku.jp/bunko/info.php 全て蘭陵亭作。店頭価格は3000円予定になります。 天狗。 豆腐小僧。 手前味噌ながら、アイデアがええですね(笑)。 送り提灯。 本日のご紹介は以上になります。 境港にお立ち寄りの際は、是非ご贔屓の程、よろしくお願い申し上げます。 あ、夏コミ申し込みました! あと、以前告知しておりますが、 2/23(土) 東京にて妖怪オンリー妖怪卸河岸2に出店いたします! 近日、今度こそ詳細告知いたしますので、よろしくお願いいたします! 2013.02.03 Sun 20:46:29 大須観音節分会にいってきました。はい!鬼のお面でこんにちわ! 中の人はテラですよ!! 節分に合わせて桂君が鬼の面を描いてくれました。 多少大きいサイズでもう一度。 ダウンロードして使える…かなぁ(笑)?よかったらどうぞ! さて、本日は大須観音の節分会に行ってきました。個人的に。 怪作戦としていった訳ではないですw 日曜で、天気で、節分なんで行こうかな、と。 最初は栄からスタートします。 後ろにカラーガード隊のお姉さま方もみえますね。 道路をゆうゆうと歩く鬼さんたち。 鬼のパンツに金棒でスタンダードに 「やっぱ鬼ってったらコレだよな」という感じ。 特に赤鬼さんは非常に気さくな感じでした。 七福神を乗せた宝船が進んでいきます。 大須観音こと北野山真福寺宝生院。 天気もええし、ようけ混んでございました。 よく見るとなかなか鬼瓦も味わい深いです。 提灯もでかい。 大正琴発祥の地の碑もあります。 パレードにも関係者が参加してみえました。 なんか鬼さんも一般の方に混じって豆をまいてます(笑)。 大須観音では鬼の面を寺宝としていることもあって、 「福は内」だけ言って、「鬼は外」は言いません。 七福神も豆をまきます。いいお腹。 七福神と鬼さんが並んで豆まき。…シュール。 毘沙門さん、いいお髭。 暴れだす鬼さん。「鬼追いの儀式」が始まりました。 がおー。…さっきで七福神と仲良く豆まきしてたんだけどナ。 しかし、福の神が鬼を追っていきます。 …「鬼は外」は言わないけど、鬼追いの儀式はやる…。 うーん(笑)。 わーはっはっは! わーっはっはっは! ということで堪能して参りました。 皆々様にも、怪作戦にも(笑)福が訪れますように。 2013.01.21 Mon 21:18:22 2/23(土) 東京にて妖怪オンリー妖怪卸河岸2に出展します!はい!油断してたらまた更新が空いてしまいましたね! テラでございますよ! イベント情報でございます。 表題の通り、2/23(土) 東京にて妖怪オンリー妖怪卸河岸2に出展いたします! http://ameblo.jp/nurariuchida/entry-11410704537.html 前回は委託参加しか出来ませんでしたが、今回は直参しちゃいます! 頒布内容はまた追って告知いたしますね。 少なくとも冬コミ新刊「妖怪写真集 第四巻」は持って行きますけども。 …今、手元にほとんどありませんが。 コピー本なんで、当日までにはなんとか作りますしおすし。 コミケで買い逃してしまった方! コミケに行かれなかった方! などなど、是非お買い求め下さいませ。 あ、あと、次のモノノケ市は3/30(土)らしいので、多分、出ます。 まだ、正式に申し込みはしておりませんが。最悪参加テラ独りかもだったりですけど…。 どちらもおいおい告知させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 2013.01.08 Tue 22:32:24 C83冬コミの妖怪扇子紹介はい! 新年あけましてご無沙汰いたしております。 テラでございます。 桂君のレアで丁寧で上品な更新に代わりまして、 いつものテッラさんでごじゃーます。 はい! 冬コミにて、怪作戦ブースにご来店くださいました皆様方。 ありがとうございました。 当日の様子はこんな感じ。 桂君の更新でも触れておりますが、新刊「妖怪写真集 第四巻」は目出度く完売いたしました。ありがとうございました。 わざわざ怪作戦ブースに足を運んでいただきながら、一部のお客様にはご提供できずに誠に申し訳ありませんでした。 …販売機会の喪失という意味でテラ自身悔しい限り(笑)。ぐぬぬ!! また、次のイベントまでには増刷いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。 はい! 続いては冬コミにて作成した蘭陵亭の新作妖怪扇子のご案内をさせていただきたく思います。 天狗 鳥タイプな。色目は渋いのに、鮮やかな迫力です。 身内の作品ながら。 座敷童子 かわいい。 …これ以上口を開くと下品になりそうなので、自粛!! 目競 正確には「清盛入道福原にて目競を見る」ですか。 …「にて」かな? ぶっちゃけ読めません!こんど蘭陵亭に聞いておきます! はい! 本日はとりあえず以上でございます。 ちょこちょこと…準備中です。 はい。 おいおいご報告させていただけたらと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 |