忍者ブログ

プロフィール

HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。
通称『下駄三兄弟』。

妖怪で同人活動を行っています。
ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで
●を@に変えてお願いします。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[03/25 お里]
[03/25 テラ]
[03/24 お里]
[03/23 テラ]
[11/18 テラ]
[11/17 amibozu]
[08/28 ちったん]
[08/25 蘭陵亭]
[08/21 ちったん]
[06/16 テラ]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

フリーエリア

http://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html

長篠合戦のぼりまつり②


はい、テラでございます。
前回の更新の続きです。

長篠合戦のぼりまつり。
火縄銃の実演ありということで、老若男女歴史好きっぽーい皆様が大勢いらしておりました(笑)。
私も歴史大好きですので、もちろん多いに楽しんだんですが…。

実は「火縄銃の実演」に比べて、行われて居ることがあまり知られていないのでは…という怪作戦的な大本命がありまして。

それは、三河日置流雪荷派の具足弓演武!

おとら狐といえば、「長篠の合戦で流れ弾にあたったヨ」ってエピソードが有名ですが、実は、「林藤太夫高英という日置流雪荷流の弓の名人に射られた」って話もあるのですね。

「…又別の話として、お虎が長篠近郷を荒らし廻った時、同じ城跡の蔵屋敷跡に、林藤太夫高英(林藤助光政の裔)と云ふ日置流雪荷流の弓の指南者があつたが、名家であるから代々此家の門へは鳥さゑとまらぬと云つて居た。お虎が此事を聞いて一つ試して見ようと、鳥に化けて門の屋根にとまつて二声三声鳴いたのです、すると林藤太夫は、奥の一間で書見をして居たが、「はて耳ざわりな吾が家の門へは鳥さゑとまらぬと聞及んで居るに 憎らしき畜生」と怒気を含んで傍に有つた弓をとり障子の隙間から鵜引目の法で鳥を射た、此時確に手ごたへはあつたが、急所をはずれて居たと見ゑ鳥は狼狽して飛び去つた。それから数日の後、この出来事をお虎が人の口をかりて話したと云ふ(後略)」(『南設楽郡誌』)

おとら狐を射た流派が!長篠の地で!実演を!

ということで、これは是非行かねばと向かった次第。


具足を身に着けて弓を射る流派?チーム?は愛知ではこちらだけだとか。

スポーツとしての弓道ではなく、実戦を前提として、鎧で身を守りつつ射るために、座って射るとか(解説うろ覚え)。

女性の鎧武者さんが非常に麗しかったです。

「おとら狐」への言及はなかったですが、林高英さんへの言及はあり、あー、地元で弓の名人として語りつかれているんだな、と感銘を受けました。

現地には屋敷跡の碑もあります。

これも、最初見かけた時は

「おおー、おとら狐を射た林さんの屋敷跡が!」

と興奮いたしました(笑)。

…このへんのお話も、夏の新刊『愛知妖怪画談第五巻』で大いに特集するつもりですのでね、完成しましたら是非買って読んでいただけたらと!思うわけでございます!

ということで、長篠合戦のぼりまつりレポでございました。
また、後日「おとら狐を祭る城藪稲荷さん」も更新できたらと思います。よろしくお願いいたします。




拍手[0回]

PR

長篠合戦のぼりまつり①


怪作戦テラでございます。
ぼちぼち…夏コミ原稿やってます。…やってますよー。
(当落はまだです)

はい、そんな訳で、頭はすっかり新刊『愛知妖怪画談第五巻』モードです。
おとら狐総力特集です。

ということで、実はこれまで行ったことがなかった「長篠合戦のぼりまつり」に行って来ました。

新城市観光協会の説明によると、

「長篠の戦いで倒れた両軍将士の霊を慰めるために、関係将士の紋入りのぼり数千本を献植して行うまつりです。毎年5月5日に開催されます。鎧・兜に身を固めた鉄砲隊による火縄銃の演武、勇壮な長篠陣太鼓が盛大に行われます。」

とのこと。

現地について、早速、一般の方とは違う所でテンションの上るワタクシ。

「のぼりまつり」ってんだから、そりゃのぼりはあるだろうと思ってましたが、まさか「城藪稲荷大明神」と書かれているとは予想外でした。

「城藪稲荷」というのは、おとら狐を祭っている神社なのです!
(城藪神社に行った話も別途更新したいものです)

そうこうする内に、こんどは歴史好きなら盛り上げるスネ様の旗射物登場でこれまたテンション上ります。キャー!スネさま~☆!!


鳥居強衛門。武田軍に包囲された長篠城から援軍を呼ぶために決死の脱出を行い、帰りに捕まる。
城内に向かって「援軍は来ない」と言うように脅されますが、「もうすぐ援軍が来るぞ」と叫び、磔にされました。
この忠義心に感動した侍が、彼を描いて旗射物にしたという話もあります。(写真の絵柄はと若干異なりますが、おおよそこんな絵柄)

さて、火縄銃実演!




あー、文字通り「火を噴く」んだなと実感。 


  

音、かなり大きいです。
反動も大きいので前傾姿勢なのだとか。
そういえば絵巻なんかでもやや前傾姿勢で撃っている気がします。
腰が引けている訳ではなかった(笑)。

さて、火縄銃の実演を堪能したのですが、実は私の本当のお目当ては別にあったのです…。②に続く。多分。

拍手[1回]

5/3(火祝)資料性博覧会頒布予定詳細


はい、まーちょっとでゴールデンなウィークでございますね。
テラでございます。

怪作戦は初参戦のイベントに出店でございますよ。

資料性博覧会09」です!

其の名の通り、資料や研究を中心とした同人誌の即売会でございます。東京です。

…「愛知妖怪画談」…純然たる「資料」「研究」かっちゅうと微妙な所ですが(笑)、まぁ愛知の妖怪に関して、資料性の高い同人誌ではありましょう。
参加条件として、「資料・研究・批評などの同人誌が一冊以上あること」なので、一応、妖怪写真集も持参します。…こっちの方が受けたりして…。



資料性博覧会09

5/3(火祝) 11:00~16:00
東京都中野区中野4丁目10番2号
中野セントラルパークサウスコングレスクエア
B1コンベンションホールA+B+C

怪作戦のブースは64です。ラストです。
…一応、「壁サークル」と名乗ってもいいのかしら(笑)。
(多分、二次募集で参加が遅かったからだと…)

【頒布予定】

愛知妖怪画談第一巻復刻版 400円

愛知県の妖怪を描き、語るシリーズ第一弾。
まだまだ手探りでやってますが、様々な愛知の妖怪を扱っております。
「実は愛知にも色々妖怪います」って知って頂けたらと。

愛知妖怪画談第二巻 400円




シリーズ第二弾。
一気に更にマニアックになりました。
海に出る不思議な天狗「磯天狗」と、
小牧山に愛知狐の総大将がいた!?という、「小牧山吉五郎」を特集。

愛知妖怪画談第三巻 500円

大幅増頁で本文88頁のシリーズ第三弾。
愛知県刈谷の「恩田の初連」を中心に、初連に関係する名のある狐たちを特集。
仁田四郎に切られて刈谷まで逃げて来た…だと!?

愛知妖怪画談第四巻 600円


ついに最安プランで刷れなくなっちゃった本文96頁。
シリーズ第四弾。
顔が八つもあるという八面鬼が、源氏の御曹司「愛智御曹司」と双六で勝負!?
源義朝を殺したことで磔にされた長田忠致親子が人面蟹と化した「長田蟹」!
源平合戦と愛知の関わりを軸に、愛知に縁ある妖怪を描き、語ります。

「妖怪写真集」一、二、六、七 各200円




妖怪をゆるーく写真で表現したお馬鹿な写真集。
もう七冊も作ってます…。
順次補充しているコピー本なので、今回全巻ありませんが、ご容赦くださいませ。
奇本珍本、御馬鹿な本を好まれる方に。

初参加のイベントですので、ご新規様などに購入いただける機械になりますとありがたいですね。それではよろしくお願いいたします!





拍手[0回]

4/10(日)妖怪卸河岸6頒布予定


はい、明日は東西同時作戦。犬伏の別れでシェリーフェンプランで声東撃西ですからね。
本日三回目の更新でございます。テラでございます。

今度は東京、妖怪卸河岸6の告知です!

妖怪卸河岸6
4/10(日) 11:00~15:00
会場:東京文具共和会館にて
*複合イベント「とりろじ10」内にて開催。とりろじは16:00まで。同人誌即売会部門は15:00まで。

【頒布予定】
【新刊】妖怪写真集第七巻 200円


冬コミ新刊です!
冬は…屋外イベントは厳しいですからね(笑)。
昨年末の発行から三ヶ月半、ついに京都初売りです!
妖怪を写真でゆるーく表現!
テーマは「原点回帰」。そして野外撮影も敢行!
今回も大変馬鹿馬鹿しい仕上がりとなっております。
【既刊】妖怪写真集 一、二、六巻など 200円



…モノノケ市の告知とほとんど変わりませんけどね?
だって、ほとんど同じものを同時に東西で売るんだからしょうがないじゃないすか…。ということで勘弁してください!

【既刊】愛知妖怪画談 一、二、三、四巻など 400~600円





地元愛知の妖怪を描き、語る「愛知妖怪画談」シリーズも取り揃えております。
(このシリーズの)新刊は、夏に向けて準備中ですので、もう少々お待ちくださいませ。


はい、ということで、怪作戦犬伏の…もういいか(笑)。
西を向いても東を向いても怪作戦。妖怪イベント開催中ということで、明日4/10(日)は、西日本の方はモノノケ市へ。東日本の方は妖怪卸河岸を目指されると良いのではと(笑)。よろしくお願いいたします!

拍手[0回]

4/10(日)モノノケ市頒布予定②

シ…

…やめとこ。

はい、テラでございます。引き続き扇子関係とかの告知です。

桂つかさ作 犬神 3000円


桂つかさ作 鵺 3000円



桂つかさ作 姑獲鳥 3000円



蘭陵亭作 牛鬼 3000円


蘭陵亭作 狐火 1500円


そして、

【妖怪リクエスト】
お好みの妖怪をモノノケ市中に扇子・団扇にお描きします!  1500円

あとは今夜中に新作が完成すれば他にもあるかも?
よろしくお願いいたします!

拍手[0回]

4/10(日)モノノケ市頒布予定①



シェーツ!

…違った。


はい、テラでございます。
あんまり代わり映えしない前説明なのでエイプリルネタを再利用してみました…。

4/10(日)モノノケ市の頒布予定です!
*蘭陵亭が店番してます。

モノノケ市
4/10(日) 10:00~17:00
会場:京都 大将軍八神社にて。
出店者リスト
http://www.kyotohyakki.com/mononokeichi/list.html

頒布予定】


【新刊】妖怪写真集第七巻 200円


冬コミ新刊です!
冬は…屋外イベントは厳しいですからね(笑)。
昨年末の発行から三ヶ月半、ついに京都初売りです!

妖怪を写真でゆるーく表現!
テーマは「原点回帰」。そして野外撮影も敢行!
今回も大変馬鹿馬鹿しい仕上がりとなっております。

【既刊】妖怪写真集 一、二、六巻など 200円
 



【既刊】愛知妖怪画談 一、三、四巻など 400~600円




地元愛知の妖怪を描き、語る「愛知妖怪画談」シリーズも取り揃えております。

妖怪扇子などのご紹介は②に続きます!

拍手[0回]

怪作戦さん【エイプリルフール】



シェーッツ!
おフランス帰りのテラミだがね!
…ざんす!
https://twitter.com/tarasensei




おそ桂です。



カラ桂です。



チョロ桂です。



市桂です。



十四桂です。



トド桂です。
https://twitter.com/KATURA_T
https://twitter.com/osokatura


ケケッ!蘭陵太だい!
https://twitter.com/ranryou




…ということで…。

4月1日って何の日だったざんすかね(笑)。


えー、

「今、おフランスではジャパニーズ・ミソが大ブームざんす!
最高級ハッチョウ・ミソは現地価格で八兆フランするざんす!
…ゆーろ?なんざんすか?ミーを騙そうとしても無駄ざんすよ。」

…よし、ノルマ達成ざんす(笑)。

拍手[0回]

4/10(日)モノノケ市・妖怪卸河岸6出店いたします。


桜の蕾も綻びまして!
…というか、もう咲いてますが!
まだ寒いですが春ですね!テラでございます!

4/10(日)モノノケ市、当選いたしました!
怪作戦、出店いたします。



モノノケ市

4/10(日) 10:00~17:00
会場:京都 大将軍八神社にて。
http://www.kyotohyakki.com/mononokeichi/about.html

http://www.daishogun.or.jp/chizu2013.html


出店者リスト
http://www.kyotohyakki.com/mononokeichi/list.html

モノノケ市的には、冬コミ新刊「妖怪写真集第七巻」が初お目見えですね。



詳細は別途告知させていただく予定です。

また、以前の予定告知でもお知らせしたように、この4/10(日)は東京の妖怪卸河岸6にも出展します。



妖怪卸河岸6

4/10(日) 11:00~15:00
http://yokaioroshigashi.tumblr.com/

会場:東京文具共和会館にて

http://torilozi.com/page/toha.html
http://www.kyouwa-kaikan.co.jp/04access.html

*複合イベント「とりろじ10」内にて開催。とりろじは16:00まで。同人誌即売会部門は15:00まで。


テラが東京へ。蘭陵亭がモノノケ市に出る予定です。
これぞ、「怪作戦・犬伏の別れ」。もしくは「妖怪・シェリーフェンプラン」と呼ばれております。呼んで居る本人が言うんだから間違いありません。

二正面作戦となりますが、「妖怪写真集第七巻」はわんさと作ったので、大丈夫だと思います。



…ちまちま艦これとかやりながら製本しましたよ…。

ということで、4/10(日)は「モノノケ市」、「妖怪卸河岸6」どちらもよろしくお願いいたします!

拍手[0回]

怪作戦2016年予定暫定


風邪引いてまんねん…。
カイゲン…ならぬカイサクセンのテラでございます。

色々準備を進めていたり、申し込みしたり、受かったりしております。
今の所解っている予定などご報告を。

・4/10(日)妖怪卸河岸6【当選】
http://yokaioroshigashi.tumblr.com/

東京です。

・4/10(日)モノノケ市【申し込み予定】
http://www.kyotohyakki.com/mononokeichi/aboutichi.html
京都です。日程被った~(笑)!
受かったら、たぶん蘭陵亭が出ます。
以前より、日程被ったら「怪作戦、『犬伏の別れ』作戦で行こう」と相談してましたが、現実になるとは…。

・5/3(火祝)資料性博覧会09【当選】
http://www.mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/
東京です。初参加!
「資料や研究を中心とした同人誌」オンリーイベント。
愛知の妖怪が受けるといいんですが。

・5/21(土)モノノケ市【申し込み予定】

・8/14(日)コミケ三日目【申し込み中】
受かるといいなぁ…。新刊は『愛知妖怪画談第五巻』にて、おとら狐大特集の予定。

今の所こんな感じでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。



拍手[0回]

名古屋で買える!「箱の中のお店」様で『愛知妖怪画談』一巻も委託開始


はい…えー…特に前置きすることはございません(笑)。
テラでございます。

これまでも既刊を委託していただいております、「箱の中のお店」様に、『愛知妖怪画談第一巻 復刻版』も委託していただきました。

「箱の中のお店」
名古屋市北区元志賀町1丁目12−1東ー2
https://twitter.com/hakofo_shop

運営:箱の中のユーフォリア
http://hakofo.com/




これで、『愛知妖怪画談』シリーズ、一巻から四巻まで、全てご購入いただけます。




久しぶりにお店にも伺いましたが、以前より取り扱い品もますます増えておりました。

「箱の中のお店」様への行き方は、以前取り上げたこちらをご参照くださいませ。

http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/Entry/339/

http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/Entry/340/

地元の妖怪を特集しておりましても、地元での販路はほとんどありませんので、こちらに置いていただけるのは実にありがたいことでございます。

なんでも、結構立ち寄ったおじんちゃんおばあちゃんなんかも立ち読みしてくださるとか…。

「名古屋(近郊)在住で、ちょっと興味あるけど、コミケとかモノノケ市とか行っておられんわー!」
…なんてお方に買っていただける機会となりましたら何よりでございます。よろしくお願いいたします。

拍手[0回]