プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(06/29)
(06/07)
(05/02)
(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ADMIN | WRITE 2010.03.31 Wed 03:25:01 近況のこと先月のライブ以来パソコンがお釈迦になってしまいまして。
何とかネットだけは復旧致しました。 そんな訳で今月20日に、卒業しました。出来ました。 卒論は、個人的には論文でさえないようなものなのですが、教授には甚く気に入られて恐縮するばかり。 ついに大学生活ともおさらばです。 5年間、長いようであっという間でした。。。 そして卒業式時点で就職決まってなかったのですが、先週名古屋の会社に採用していただきました。 良かった、本当に良かった・・・。 勿論大変なのはこれからです。これからは時間の使い方をもっと考えなければ、同人活動も続けられなさそうです。 現在5月のモノノケ市に出展予定です。 それに併せて新刊準備中。しかし着々と進む中私のメインイラストがまだm・・・・。 モチベーション上げるためにもちょくちょく進行状況をアップするつもりです。 いそげ!!!!! 2010.02.27 Sat 12:54:28 ライブとかのことライブの報告などいろいろ書くことがあったのですが、イベントから帰ったらパソコンがお釈迦になっていて、書き込みが遅くなりました。申し訳ありません。修理に出すか・・・。 先週日曜はコミックライブ。 当日朝遅刻してしまい、開場すぐに来てくださった方をお待たせしてしまいました。申し訳ありません・・・。 うちは準備もかかるサークルなので、もっと計画的に行動しなければ。 今回以前描いたイラストを、何枚か絵葉書に追加いたしました。 2枚つづりの百鬼絵図や夜叉ヶ池、見立竜頭観音など4枚を追加しました。 プリンタが新しくなったのでこれからは縁なし印刷でできるように! また随時葉書は増補改定していきます。お楽しみに。 今回は前回出たライブから丁度一年だったのですが、恐らく前回よりも沢山の方に来ていただけたのでは。うふふ。 ちょっとマニアックな絵葉書を手にとって頂けたりもして、嬉しい限りです。 今回は足を運んでいただき、有難うございました。 次は8月くらいのライブを予定しています。 次も妖怪好きの方々に出会えるのを楽しみにしています。 なお私事ですが、本日卒業判定が出て、今年卒業が確定しました。 兄上様方にはご心配をお掛けして・・・たぶんこれからも掛けまくってしまうかも知れませんが、一応一安心。 ああ、あとは就職だ・・・。 2010.02.18 Thu 01:31:36 妖怪準備なこと
妖怪葉書。
はがき印刷しながら妖怪画本イラストを考案中。 印刷始めた途端インクなくなるとかorz。 プリンタをCanonに変えたので今までと少し色のノリが変わりました。 まだ以前の分もありますが、これからは少し濃い色のものになってくると思います。 妖怪画本。 今回の予定妖怪は、火車、ぬっぺっぽう、橋姫、九尾の狐。 火車から考えてますが、横アングルにしょうか縦にしょうか。 縦の方が纏まる感じはするが。 横だと二枚がかりですね。 空白部分には、地獄絵図をもとに何か描こうと思います。鬼と苦しんでる人間的な。 あと車引いてる方(百怪図巻の方)見てて思ったんですが、 車引いてるっていうか担いでますね。首の後で。 ずっと腹で引いてると思っていたので。 だから何だ、という重箱の隅をつつくような私見。 そんなの当たり前じゃあねえか、なんてことだったらごめんなさい。 2010.02.11 Thu 23:00:04 ライブ告知のこと2010.02.08 Mon 01:17:26 新刊準備のこと2010.02.06 Sat 03:17:22 夏コミのこと2010.01.31 Sun 17:10:36 2月ライブのこと2010.01.14 Thu 17:37:47 ごあいさつのこと(今更ながら)明けましてお目出度う御座いますっ!
もう1月も半分ですね。早い早い。 という訳でコミックシティお疲れ様でした。 初のインテックスでしたが、その規模の大きさに圧倒されるばかり・・・。 すごい人!多いスペース!右も左も女性向け! 勿論妖怪ジャンルはうちだけ。 その中でげげぼさんと御田鍬君が遊びに来てくれました。 有難う御座います。 げげぼさんに新刊の写真集を「電車の中では読めない」と指摘され、 御田鍬君にも「確実に女性向けではないですよ」と言われました。た、確かにポーズで妖怪なんてコア杉田! 表紙裸だしなあ。男三人で作ってると周りが見えなくなるものですね。 貴重なご意見、有難う御座いました。 写真集は差し替えるか、第二弾に賭けるか、ちょっと相談の要る処であります。 今回は(も?)、リクエストも少なく自由な時間が取れたため、個人的な買い物に力が入れられました。いつもは席を離れられることが少ないため最低限の買い物に留めていたんですね。 創作系は色んなインスピレーションを受けるサークルが沢山いらっしゃって、勉強になりました。 好きなジャンルも少し見ることが出来て満足。 大阪も意外と近い場所にあるので、また行きたい処ではあります! でも体力的に1年に1回か、2回か・・・。 妖怪画本の新刊も早く出したいなあ。そのためにも早く仕事を見付けなければ・・・。 2010.01.08 Fri 18:23:50 妖怪写真集 第一巻?ぬりかべ!!! ■妖怪写真集 第一巻 昨年の夏、太秦でこんな案が持ち上がりました。 「妖怪を、身体で表現できないか?」 即ち、古来より妖怪は同じ絵を描き写すことによって受け継がれてきた。つまり、その絵柄や構図は似通ったものになります。妖怪を妖怪たらしめるものはポーズである、ともいえる訳です。ってことは我々がそのポーズを模倣して、その妖怪を表現するというのも或いは可能なんじゃないか、いやそうだろうという議論の元、文字通り身体を張って表現した妖怪写真集です。 如何に妖怪をリアルに見せるか、という点での表現は、過去にも先人たちの余りにも偉大な業績がある訳です。そこで今回は、なるべくシンプルに、それもポーズのみで表現することに致しました。こんなことしてる三人+αの馬鹿馬鹿しさを笑って頂ければ幸いです。 撮影は鱈本、イラストはほぼ桂つかさが担当しています。今回蘭陵亭は卒論もあってほぼ参加しておらないという。被写体にはなってるけど。そして今回は我等がリスペクトする、ちば先生のゲスト原稿も収録しております。是非手にとって御覧下さい。 <収録妖怪> ・手の目 ・泥田坊 ・小豆あらい ・山男 ・こわい ・うわん ・いそがし ・手洗鬼 |