プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25)
(09/09)
(08/15)
(08/14) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 | ADMIN | WRITE 2012.03.18 Sun 20:31:33 3/25(日)モノノケ市告知①・・・えー、気が付けば三週間も更新が滞っておりました。 いやね、水面下ではもんごい蠢いておるんですよ? そんなこんなでご無沙汰しております。 テラでございます。 さて!今年初のモノノケ市参加告知です! 2012年3月25日(日) 10:00~17:00 妖怪オンリーフリーマーケット「モノノケ市」 http://www.kyotohyakki.com/web_0317/news.html 京都市上京区 大将軍商店街 京都市上京区一条通 御前通西入2丁目大上之町75 <アクセス> 京福電車北野白梅町駅から南東へ約400メートル 市バス北野白梅町から東へ約200メートル 市バス北野天満宮から南西へ約250メートル http://www.kyotohyakki.com/web_0317/access.html 当日は妖怪ストリートから徒歩5分の北野天満宮で北野天満宮骨董市 「天神市」も開催されているそうですよー。 個人的にもちょっと覗きたい。 6:00 AM ~ 4:00 PM http://www.kottouichi.jp/tenjin-ichi.htm 3/25(日)はみやこめっせでも、色々オンリーイベントやってるようですなー。 個人的に覗きたいけどちょっと無理か・・・。 京都国際マンガミュージアムでも絵師100人展の期間中になります。 くっ、モノノケ市のついでに行けばいいじゃないの!? 出展側でついでに行くのは・・・ちょっとキツイ・・・。 2012年3月17日(土)~6月24日(日) ◇午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) http://www.kyotomm.jp/event/spe/painter100kyoto.php と言う訳で、みんな3/25(日)は京都に行けばいいじゃない?ああん!? ・・・3/25(日)の京都のイベント紹介だけで随分量を食ってしまった。 肝心の怪作戦の出店告知。まずは 冬コミ新刊 妖怪写真集 第三巻 200円 京都初売り致します! コピー誌につき、それほど大量にはありません! 売り切れ御免!早めのお買い求めをお勧め致します! 【新刊】 妖怪写真集 第三巻 200円 【既刊】 妖怪画本 第三巻 300円 妖怪写真集 第一巻 200円 妖怪写真集 第二巻 200円 妖怪リクエスト (お好みの妖怪をイベント期間中に扇子にお描きします!) 1000円 他、現在新作扇子その他鋭意準備中でございます。 追って順次告知させて頂きます。 3/25(日)、モノノケ市にて妖怪好きの皆様方とお会い出来るのを楽しみにしております。 よろしくお願いいたします。 PR 2012.02.24 Fri 23:49:30 どぶろく祭りと猩々さん。ども。明日も仕事です。 先週も仕事でした・・・。テラでございます。 長草天神社の「どぶろく祭り」に行って参りました。 お目当ては祭りに出る猩々さんです。
「天下の奇祭」って、何か結構あちこちの祭りで言ってる様な気がします。・・・愛知だけ?(流石に自意識過剰か・・・)
このような梅花杯でどぶろくをいただけます。
群がる子供達を尻目に猩々さんとツーショット。
子供達に混じって、竹竿で頭をたたいて頂きました。
休憩中の猩々さん色々。 2012.02.20 Mon 21:25:33 ふる怪名古屋打ち合わせ2/19(日)風邪がなかなか治りません・・・。 と言うか、一つ風邪を治しても別の風邪引いてる? 皆様もお気をつけ遊ばせ?テラでございます。 ふる怪名古屋こと、ふるさと怪談トークライブ in 名古屋の打ち合わせに参加してきました。 ・・・来ましたというか、終わりがけに末席を汚してそのまま打ち上げについてったと言うか(笑)、 ・・・ねぇ? ふる怪名古屋については、過去の日記参照。 http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/Category/13/ 「でらこわ怪談」の第二号、 「でらこわ怪談やっとかめ(仮)」が本格始動を始めております。 『でらこわ怪談』は昨年、ふるさと怪談トークライブ in 名古屋実行委員会が製作した小冊子です。 東海地方に実際に伝わる伝承と、それらをモチーフにした創作怪談のコラボ本・・・と言う理解でいいかしら? かしら?かしら?そうなのかしら? ・・・私が聞いてどうする。 今年は更にパワーアップしてお届けする!予定!!たぶん!!! あと、ご近所さんの話題としては、 「ふるさと怪談トークライブ in 静岡」 が3/17(土)に開催予定です。 詳細はこちら。 http://hurusatokwaidan.web.fc2.com/ 打ち合わせ後の打ち上げでは、 たまたま見つけたこんな居酒屋さんに入りました。 「雪ん娘」。こんな名前見かけたらスルーは出来んでしょうw 女将さんは東北の方みたいです。 因みに近所にはこんな店もあったりして・・・。 しかし、テラにしては大いに珍しく、体調を考えて酒は我慢したのでした・・・。 色々と、やりたい事、進めてる事も盛りだくさんで、体調崩してる場合じゃないのですよ。いや、崩してますけどね。 2012.02.12 Sun 19:58:05 豊橋鬼祭りに行って来ました。ども。風邪を拗らせて調子が悪う御座います。 テラでございます。 四年ぶりに豊橋、安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)の鬼祭りに行って来ました。 前回行ったのはちょうど怪作戦結成間もない頃。 自分は初日だけ行って、鬼は見えたけど天狗は見えなくて悔しかったのですよ。(蘭陵亭は二日とも行ったはず) 今回は二日目の「鬼と天狗のからかい」を見て来ました。 駅で鬼さんがお出迎え。 撞木を持ち、 小顔の割りにおデブで、乳首大きい。 何故か亀甲縛りみたいになってます。 (乳首部分に掛かってないし、ちょっと違いますけど) 祭りの由来。デジカメは便利だ。 どうも暴れる赤鬼は高天原で乱暴を働いてると言う事らしく、 要するにスサノオなんですかねぇ? てな訳で乱暴狼藉を働く?赤鬼さん。 楽しそうです。 イイモンの天狗さんが出てきて退治しようとします。 …ここでは仏道を邪魔しようとするワルモンではないです。 (雰囲気優先で写真を繋げてます) 正面から。 しかし…おや? 「ただ力で退治するだけじゃ駄目だ。 改心させないと」 って背を向けて一旦帰って行く天狗さん。 何というかアニメの筋書きみたいな事を…。 戦った相手を改心させる強敵保存の法則がここでも生きている模様。 しかし、天狗の心鬼知らずで再び 楽しげに暴れだす鬼さん。 この後の展開がいまいちよくワカランのですが、 鬼さんは改心した模様。 どうやら孟獲と孔明の七縱七禽みたいな理屈で、 「何度歯向かっても天狗さんには勝てねーや」と改心した…みたい。 因みにこの「天狗と鬼のからかい」神事の最中、 ずっとウルトラファイトみたいな感じで実況が流れてます。 話のテンポがゆっくりだからそういう実況にならざるを得なんのでしょうね。(本家も) んで、改心した鬼さんは周辺の観客(参拝客?)に タンキリ飴と白い粉と共にぶちまけます。 私は位置的にあまり掛からなかったんですが、 これはモロくらうとガチで体中真っ白になります。 …あ、だから風邪悪化したんですかね(笑)。 この後鬼さんは町へ出て所構わず粉をぶちまきます。 天狗さんは薙刀持って踊ってます。 全身。中世風の武者装束にお面が超かっこいいです。 祭りが始まった時代的にも戦国の鎧じゃない感じ。 側面。しかし、顔だけ天狗面?って Mr.カラテみたいね…。 あと、天狗さん側のスタッフ?は着物も天狗柄。 ちょっと可愛い。 ドヤ顔。 途中からけっこういい位置に陣取れたのですが、 どうにも体が冷え切ってしまったので途中で撤退しました。 いや、特に天狗さんを堪能出来て満足で御座いました。 2012.02.09 Thu 21:02:59 コミティアX展示風景節分も済んだことですし、 2月の大事な行事なんて、もう何一つありませんよね? ね?
いや~「いい意味で」浮きまくってますね(笑)! 周りがクッキリシッカリポップな感じの中で。 常に異彩を放ってこその怪作戦。大いに結構(笑)。
墨魚、筆犬、画精は …そう言えば先日の節分で 怪作戦は四周年でした。 …特にネタは用意してません!すいません!すいません! 今後とも、皆様に楽しんで頂けるような妖怪活動に邁進していきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 2012.02.04 Sat 09:40:01 コミティアXのことハァイ!怪作戦のプロデューサーに頭の上がらない方!蘭陵亭です!久方ぶり更新です。 さて。 2月5日(日)、コミティアX-Ⅲ「X080 ハムくまズ」 様の企画展示「ももたびにひとたびたらぬ白紙」に参加させて頂きました! コミティアが99回目を迎えるに当たり、付喪(九十九)神に擬えて自分の普段使っている道具、思い入れのある品などを「擬怪化」しようという企画です。⇒チラシ しまざきみさえ様HP⇒http://www.hamkumas.net/hub/ 私も3つの作品で参加させて頂きました。 ちょっと〆切は過ぎてしまったんですが・・・(マタカ 企画展示ということで結構大きなつくりになっているんでしょうか・・・? B1の原稿用紙の上をみなさんの付喪神が練り歩いている構図らしいです。 私は今回現地には行けませんが是非ご覧になって下さい~♪ 《提出作品》 【墨魚】ボクギョ 「夫れ氐人国に人魚住めるといへり。之墨魚も硯の海に浪立てる墨国の魚ならんやと夢のうちにおもひぬ」 ―――氐人国には人魚が住むというのだから、この墨 魚も墨国のさかなであろうかと古人は解するが、紛れもなく墨の付喪神であろう。 現在では余り使われなくなって久しいが、硯に摺られる墨の、さながら水を 泳ぐ様に古人も思いを馳せたものであろう。 【筆犬】フデイヌ 「狛犬の類」と古人も言う。 紙面を走る筆、雪積もる朝の子犬の如し。 【画精】 ガセイ 日々是画業。絵描きの本分、いや人生乎。 おえかきたのしす!!!!!!! 「日々是画業」は私の座右の銘だったりします。。。や、そんな毎日描けてないけど! ピクシブにも 2012.01.29 Sun 09:54:16 ふるさと怪談トークライブin 名古屋の打ち合わせに参加して来ました。
昨日は「ふるさと怪談トークライブin 名古屋」の打ち合わせに参加して参りました。 怪作戦は、今年から「ふる怪名古屋」に協力させて頂く事になりました。
「ふる怪名古屋」って何?…って結構説明し辛いのですが(笑)、 http://hurusatokwaidan.web.fc2.com/ 要約抜粋しますと、 「怪談文芸による東北の地域文化振興」を企図する文芸ムーヴメントが 「みちのく怪談プロジェクト」で、 それを支援するためのチャリティイベントが 「ふるさと怪談トークライブ」 で、その名古屋支部…と言う理解で良いと思います。
要するに、東北を文化支援チャリティしつつ、
…改めて出版実績みてみたら、
昨年は10/29に愛知でのイベントが行われ、 現在は、秋頃を予定している第二回イベントに向けて準備中です。
年頭のあいさつでも触れましたように、 2012.01.23 Mon 01:12:52 人魚塚。ども。今日は妖怪写真集第三巻の製本してました。テラでございます。 今年はブログも頑張るぞ! …と言ったものの、そうそうしょっちゅうご報告出来る事がある訳もなく…。 とりあえず以前訪れた妖怪的な所の写真とか個人的にアップしてこうかなと。 …もう、何年前だったかしら。滋賀の人魚塚です。 このときに兵主神社も行って、 そのときの写真を妖怪画本第一巻に使ってるから、 結構何年も前ですね。 …もうすっかりエピソードとか忘れてしまった(笑)。 川沿いに逃げてきた人魚がここで息絶えたんだったけな…。 カンバンにもあるように、山と言うか平地なんですよねここ。 川の脇。 なんか人魚と言うと海のイメージの方が強いですが、 最初の人魚らしきものはオオサンショウオとも言われてますし、 昔は人魚と言えばむしろ川に棲んでるものだったのかと解ったのが新鮮でした。 つうわけで、しばらく過去に訪れたモロモロなどアップしてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 2012.01.18 Wed 22:16:09 夏コミ申し込みしました。2012.01.15 Sun 21:11:21 境港 妖怪扇子販売 店頭の様子②今年はブログも頑張るんです…よ? テラでございます。 現在、境港の㈱千年王国様「水木しげる文庫」にて、 怪作戦の妖怪扇子が絶賛販売中で御座いますが、 http://sennenoukoku.jp/bunko/info.php 店頭で怪作戦扇子が並んでいる様子の写真を頂きましたのでご紹介させていただきます。 ギャー!なんか店の正面でガラスケースに鎮座してござる!! 白容裔、飛頭蛮、朱の盤がぬりかべさんとなかよく並んでます…。 たぶん店内。 蘭陵亭が描いて送ったPOPはあんなんだったのか…。 (→テラは現物を見ていないのです…) 恐れ多くも鬼太郎さんと並んでます。 白沢、ろくろっ首。 瀬戸大将と目々連。 以上でございます。 …いやぁ、並んでますねぇ(笑)。ホントに。 改めて盲木の浮木、優曇華の華の咲きたる心地にございますよ。 |