忍者ブログ

プロフィール

HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。
通称『下駄三兄弟』。

妖怪で同人活動を行っています。
ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで
●を@に変えてお願いします。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[03/25 お里]
[03/25 テラ]
[03/24 お里]
[03/23 テラ]
[11/18 テラ]
[11/17 amibozu]
[08/28 ちったん]
[08/25 蘭陵亭]
[08/21 ちったん]
[06/16 テラ]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

フリーエリア

http://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 
旧年中は格別のご高配を賜りまことに有り難く厚く御礼申し上げます。
 
本年もより一層のご支援を賜りますよう、三兄弟一同心よりお願い申しあげます。

478c6c21.jpeg




















katsura.jpg


・・・と、去年と同じ判を押したような挨拶になってしまいましたが・・・
改めて、あけましておめでとうございます!
・・・お気づきの方も多いかと思いますが、
今年も冬コミのお留守番です!桂つかさでございます。

今年の冬コミは色々あった中、無事に終了したとお伺いしております。
中でも、数多あるサークルの中から当サークルに御越し頂いた皆様、ありがとうございました!

おかげさまで新刊「妖怪写真集 第四巻」も早い時間に完売してしまったとか・・・わざわざ足をお運び戴いてご購入出来なかった皆様、申し訳ありませんでした。すぐ再印刷(コピー誌なので)にかかりますので、次の機会に・・・。


・・・そんなテラと蘭が冬コミに言っている間、こちらは大晦日地元の愛知で大掃除にてんやわんやでございました。
それでも忘れずトイレ掃除の際は「かんばりにゅどうホトトギス!」と唱えました。皆さんもやりましたか・・・?


・・・この場つなぎ的な文章でお気づきの方もいるかと思いますが、
去年は「何かやりますよ・・・」的な含みを持たせた話が出来たのですが、
今年は・・・皆さんにお知らせできる様なことが何もないのですよ!
今年の予定はまだ白紙同然。まだ何も決まっていないのです!

これでも今年は一応「下駄三兄弟結成、怪作戦同人デビュー5周年!」とかおめでたい年なんですが・・・
日記を頼まれた時も、

katsu-warai.jpg

「何かブログでお知らせすることありますか?」


tera-warai.jpg

「いや、特ににゃ~よ(名古屋弁)。後は宜しく!」






katsu-komari.jpg
・・・ってな感じだったので・・・トホホ。


・・・なので、とりあえず今年も何かやります!
モノノケ市も出ますし、コミケも(受かれば)出ます。愛知に限らず他の妖怪イベントにもどんどん出て行きたい!
「皆様の御側で日々の妖怪ライフを笑いで支える・・・」そんな怪作戦で有りたいと思います。
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します!


 

 

拍手[4回]

PR

C83冬コミ告知!

40576016.jpg

パンツ!ゴーナビー!(怪作戦は3日目パ57bですよ!!)

みなさん、コミですね?むしろですね?私はテラですよ!!

直前の告知で申し訳ありございません。
冬コミ頒布物の告知をさせていただきたいと思います。

えー、今文字通り、31日(月)のハレに向けての真っ最中。
シコシコ新刊を製本しております。

新刊】妖怪写真集 第四巻 200円

【既刊】愛知妖怪画談 第一巻 400円
     妖怪写真集 一~三巻 200円(残部少)


【妖怪リクエスト】 お好みの妖怪をコミケ中に扇子にお描きします!
1500円(絵師が一人になりますので対応できる数に限りがあります。)

桂 つかさ 妖怪扇子!

今からご紹介する分を持参いたします。
全て手描きの一点モノ!

無三殿さん 1500円

49d7d4d7.jpeg

百々目鬼 2000円

67dbc431.jpeg

巨神兵 3000円

abf46c57.jpeg

最後のは妖怪ではありませんがw

さらに今回は蘭陵亭がイラストを担当したまどマギ同人誌

『読本 魔法少女惑乎紛乎 増補版』

ポストカードも100円にて販売いたします!

67cb366c.jpeg

実際の同人誌『読本 魔法少女惑乎紛乎 増補版』は、
怪作戦のご近所!

秘本衆道会31日(3日目)・東パ-37b 


にてお買い求めください!
http://hihonsyudo.exblog.jp/16997927/#16997927_1

えー、だいたいこんな感じです!

間に合えば蘭陵亭の扇子もあるかも?

では製本作業に戻ります!
無事のコミケにならんことを!!!

拍手[0回]

【新作紹介12/1】境港の水木しげる文庫様にて販売中の妖怪扇子

40576016.jpg

早いものでもう12月でございますよ!
テラでございます。

冬コミ原稿も進めておりますが、ご紹介していない案件も、まんだ残っておりまして。

気がつけば、夏から境港で販売させていただいている妖怪扇子をご紹介しておりませなんだ。

以前よりちょくちょくご紹介させていただいておりますが、

 境港㈱千年王国様「水木しげる文庫」にて、

勿体無くも、怪作戦妖怪扇子販売して頂いております。

アクセスはこちら。

http://sennenoukoku.jp/bunko/info.php

先方にお届けして、まだブログに載せていない妖怪扇子をご紹介させていただきます。全て桂つかさ作。
少し前に状況を伺った限りでは、まだ店頭に並んでるハズ。

片足上臈
376b7c84.jpeg

マドウ(クシャ)
d03d2a07.jpeg

無三殿さん
204d36bf.jpeg

猩々
ea28b212.jpeg

お題がフリーの時は、出来るだけ地元愛知の妖怪を推して行きたいと思っております!
無三殿さんマドウってナニ?という方は、こちらの「愛知おもてなし妖怪隊」サイトをご覧下さい!
という宣伝!

http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

ただし、上記の扇子は、あくまでも怪作戦の個人活動として描いた作品になります。

まぁ、多方面から総合的に愛知の妖怪を盛り上げていけるといいな、と思っております。多くの人に愛知の妖怪を楽しんでいただけるという結果に行き着くなら、途中のルートは色々あって良い訳で。

冬コミの新刊は愛知の妖怪関係ありませんけどね!
(撮影したのは愛知だけど)

妖怪写真集 第四巻 鋭意製作中でございます。

なんとか冬コミに間に合うよう、進めてまいります。
よろしくお願いいたします。

拍手[1回]

11/25(日)モノノケ市の新作扇子と白澤少年のおから猫!

40576016.jpg
おはこんばんちわございます。
絶賛流行性感冒中のテラでございますよ!

先日のモノノケ市参加者の皆様、御疲れ様でございました。
また、ご来店いただきました皆々様に篤く御礼申し上げます。

今回は結構、ゆったりのんびりムードでイベントを楽しむことが出来ました。
f144897d.jpeg
出展者が非常に多く、鍵括弧の真ん中みたいな配置のブースでございました。妖怪ではありませんが、中央の蘭陵亭画『読本 魔法少女惑乎紛乎』表紙絵もご好評いただきました。

ピクシブはこちら。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30608059

…それはそうと、冬コミ準備優先中につき、新ネタが少なくて申し訳ありませんでした。あと、個人的には無三殿さん扇子持ってくるの忘れてしまいましたし…。

…そう、原稿やらんといかんのですよ。風邪引いとるばやいではなく。
パンツゴーナビーですよ。

…。

鼻が詰まって頭が回りません。

えー、新作扇子の紹介です!!

まずは桂つかさ作 救兵衛。
ad13bbaf.jpeg

さきほどご紹介した表紙絵といい、こいつといい、相変わらず人気ですね、某作品(笑)。

続いて蘭陵亭作 目々連。
9b0f003a.jpeg

お目目が真っ赤だー!

…もう、あんまし考えないで日本語打ってます。はい。

蘭陵亭作 狐
2593cf05.jpeg

これまでたーくさん、(桂と蘭が)狐系扇子を描かせていただきましたが、ちょっと毛色の違う感じ。新機軸。

蘭陵亭作 白澤。
87620d80.jpeg

はい、ちょうど白澤扇子をご紹介したところで!

一部で噂の怪作戦四男、白澤少年君「おから猫」を描いて来てくれたのでした!
7fdeee0a.jpeg


【城南の前津、矢場の辺に、一物の獣あり。大(おおい)さ牛馬を束ねたるが如し。背に数株(すもう)の草木を生ず。嘗(かつ)ていづれの時代よりか、此所に蟠(わだかまり)て寸歩も動かず、一声も吼ず、風雨を避けず、寒暑を恐れず、
諸願これに向て祈念するに、甚掲焉(はなはだいちじる)し。然れども人、其名をしらず、形貌(かたち)自然と猫に似たる故に、俚俗都(すべ)て御空猫(おからねこ)と称す】橋庵真酔『作物志』より。

もっと詳しくおから猫を知りたい方はこちらの
「愛知おもてなし妖怪隊」サイトをどうぞ!という宣伝!!

http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

はい、本日はここまで。
冬コミに向けて原稿やったり風邪治したりいたします。
無事新刊をお届けできるよう、鋭意努力させていただきます。
よろしくお願いいたします。




 

拍手[0回]

11/25(日)モノノケ市出ますよ!

40576016.jpg
おはようございます!

えー、個人的に時間がないのでちゃっちゃといかせていただきます(笑)。
すいません!

明後日11/25(日)今年最後のモノノケ市にも参りますよ~!!

http://www.kyotohyakki.com/web_0317/news.html


2012年11月25日(日) 

妖怪アートフリマ「モノノケ市」10:00~17:00

場所:

京都:京都市上京区 大将軍商店街
京都市上京区一条通 御前通西入2丁目大上之町75
<アクセス>
京福電車北野白梅町駅から南東へ約400メートル
市バス北野白梅町から東へ約200メートル
市バス北野天満宮から南西へ約250メートル

今回はアフターモノノケ市「ヲモカゲ夜会」もあるそうですよ!

http://blogs.yahoo.co.jp/bakadekatin/31577724.html
http://blogs.yahoo.co.jp/womokageichiza/6851799.html

で、怪作戦としては…すいません、冬コミ新刊に忙しく、あまり新ネタはございません…。

【頒布物】
愛知妖怪画談 第一巻 400円


b2af8371.jpeg

先日のモノノケ市で、バタバタして買えなかった方は是非!

妖怪リクエスト  1500円
(お好みの妖怪をイベント期間中に扇子や団扇にお描きします!)

三兄弟相談の上、1500円とさせていただきました。
値段に恥じぬ、満足していただける作品を描けるよう、頑張ります。(次男、三男が…)


あと、あんまり新ネタがありませんから、
岩里藁人さん作画の愛知妖怪ポストカードも委託販売いたします!
全七種類、各一枚100円也。

b93fc224.jpeg

各作品も載っている「愛知おもてなし妖怪隊」のアドレスはこちら。

http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

えー、とりあえず、告知は以上…かな?
みなさんに尋ねても知るわきゃないですね(笑)。

うん…多分、大丈夫。
では今回もよろしくお願いいたします!


拍手[1回]

「七所神社例大祭」に一月前に行ってきました。猩々さんを堪能!

40576016.jpg

今日はインフルの注射を打って…打たれて?参りました。
テラでございますよ。

当面、インフルで倒れとる場合じゃにゃぁですからね!

えー、これまたすっかり時間の経っちゃったお話なのですが、
去る10/13(土)、14(日)に

NPO法人大ナゴヤ大学さん

http://dai-nagoya.univnet.jp/

の授業にテラ個人が参加させていただき、

「七所神社例大祭」に入って参りました。
久しぶりにテラ個人としての日記でございます。

…一月前のことで日記もへったくれもにゃぁですけどもw

お目当ては何かというと、ズバリ「猩猩」さんです。

 c3f5af98.jpeg

お尻をスパンンキングしていただきました。無病息災!!

あまり知られていませんが、尾張南部一帯のお祭りには、
猩猩の大人形が各地で登場するのです。
一つの地域に固まって猩猩の大人形がござらっせるのは、多分日本でもこの辺りだけではないかと。

写真を見ていただくとわかりますが、かなり、デカイです。

おお、トロルとかオーガとか、普通に鬼とかリアルにいたらこんな頭身じゃねーの?という威圧感。なんだかすごいものが隣にいる!という臨在感がすごいです。

まぁ、詳しく知りたい方はコチラ「笠寺猩々保存会」さんのページをご覧くださいませ!

http://www.geocities.jp/shoujouhozonkai/

実の所、笠寺猩々保存会の方に色々お話を伺えるとあって、
これは是非に及ばずと授業に、お祭りに参加した次第。

以前も、猩々さんを求めて長草天神社さんのどぶろく祭りに行ってきましたが。

http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/Category/3/

この七所神社さんの猩々はまたちょっとタイプが違う。
というか長草さんのタイプの方が少数派かな。

…まぁ細かい話は置いといて、猩々さんたちを堪能してやってください!

8975a2a9.jpeg

中の人が入る前の猩々さんたち。

fc0b2944.jpeg

一応、あたまにお団子があるのが女の子だそうです。

c16ffe72.jpeg

子供用の猩々。
けっこうボロボロな上、未だに現役ですが、明治時代くらいに作られたものだとか。

668981e7.jpeg

基本的に「見下ろす」ことになるので、
見上げたときに目が合うようになってます。
あと、着物は蒲団地が主。

843e8931.jpeg

普通はこうですが、

32c36fd1.jpeg

列を先導したりするときは羽織袴でおめかしです。
(蒲団地ではありますが)

b9f35960.jpeg

住宅街に現れる巨人二人。

a7d7b67d.jpeg

00af3572.jpeg

お祭りの詳細は…奥さん、まぁいいじゃありませんかハハハ。

なんというか小学生から老人までみんな普通に笛吹きだしてお神楽おっぱじめてマジパネェとか。

七所神社に各地の猩々大集合大興奮とか。

自分にはあまり馴染みのない傘鉾車があってウハウハとか。

丹八山怪しすぎあと低すぎとか。

猩々の詳しいお話もじっくり伺えて、
お祭りも堪能した充実の二日間だったのですよ一月前。

ぶっちゃけふる怪直前で忙しくはあったのですがw

来年も行けるといいなぁ。

拍手[2回]

10/21(日)ふる怪名古屋でのライブペイント作品

40576016.jpg
もう、先月のふる怪名古屋から一月近く経ちますか・・・。
早すぎますよね?
そしてブログの更新は遅すぎますよね!?
テラでございます。

えー、そんな訳ですっかり時間も経ってしましましたが、
作品紹介などさせていただけたらと思います。

以前、こちらで告知させていただきましたように、

http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/Category/13/

10/21(日)ふるさと怪談トークライブin名古屋の末席を汚させていただきました。

835ee985.jpeg

スタッフ兼、怪談トークライブ出演。
あと、愛知妖怪画談のチャリティー販売。でした。

大変、大変今更ながら、
ご来場下さいました皆様、出演者の皆様、ありがとうございました。

・・・ホントに今更ですけど・・・。

えー、イベント全体の紹介は他の一般参加者の皆様方のブログなどをご参照いただきましてw
怪作戦がメインで参加させていただきました、
「怪談ライブペイント」のご紹介のみさせていただきたく思います。
また、今回も岩里藁人さんともご一緒させていただきましたので、
合わせて紹介させていただきます。

今回は怪談の朗読に合わせて絵師がその場でライブペイントを行うという趣向です。
一話数分しかないので非常に時間が厳しい。
あと、別途、イラストレーターの jbstyleさんが、怪談全体を盛り込んだ一枚絵もライブペイントされました。

因みに、告知しておりませんでしたが、
今回、蘭陵亭とテラは怪談の朗読(!)にも挑戦しております。

では、紹介です。

一話目・・・はイラストなしでした。
二話目。「交差する場所」岩里藁人作画
883abbe2.jpeg

ここは不肖テラが朗読させていただきました。

三話目。「ヤロカ水」蘭陵亭作画
74c04008.jpeg

四話目。「一声叫び」桂つかさ作画
c007508a.jpeg

五話目。「くつ塚」桂つかさ作画
2fcbe755.jpeg

六話目。「猫ヶ洞の鬼婆」岩里藁人作画
98d4e0c4.jpeg

ここも不肖テラが朗読させていただきました。
コッテコテの名古屋弁全開でやらせていただきまして、
ありがたくもご好評いただきました。
人間、何が評価されるかワカランもんです。。。

七話目。「キンジジイ」岩里藁人作画
92f535c4.jpeg

みんな大好きキンジジイ。ここは蘭陵亭が朗読いたしました。

八話目「おとら狐の話」蘭陵亭作画
1c32ef1e.jpeg

早川孝太郎の記録から抜粋した朗読で、
「妖怪キャラ」としてのおとら狐ではなく、おばあさんが踊り狂っている「憑物」としてのおとら狐になっております。

で、九話目もイラストなし、で終了でございました。

全部の話を盛り込んだ jbstyleさんの作品はこちら。
jbweb.jpg

ご紹介は以上です。

ふるさと怪談トークライブin名古屋さんには、今年に引き続き、来年も協力させていただく予定です。

なかなか怪しいイベントの少ない名古屋からの発信に、些少なりとも助力させていただけたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

拍手[3回]

10/20(土)モノノケ市の新作扇子紹介 蘭陵亭編

40576016.jpg

パンツ!ゴーナビー!!(挨拶)
くどいですか?テラでございますよ。

でも、自分で考えたこのロゴでお陰で、自分自身、スペースを忘れずに済みそうですw よく、当日も迷うんだこれが。あれ、どこだっけ自分のスペースって・・・

怪作戦、冬コミは3日目パ57bでよろしくお願いいたします。

さて!

イベントがちょっと落ち着いたら疲れが出たのか風邪引いてました!ます!!
週末に色々更新したかった・・・

でも、風邪もちょっと落ち着いたのでボチボチ更新していきますよ。

では先日の続き。
さて、本日は過日出店したモノノケ市の新作扇子のご紹介!蘭陵亭編です。

道真公。
471e73db.jpeg
b9d0f481.jpeg

以前にもお話ししたような気がしますが、
会場は北野天満宮のすぐ近くです。

おとろし。
2f7c0af8.jpeg

結構ダイタンな色と構図かしら。

山ン本五郎左衛門。
c0ba6c57.jpeg
1f4245a2.jpeg

本日のご紹介は以上でした。

次のモノノケ市は・・・11月25日(日)です。

・・・近っつ!もうすぐじゃん!!

今回は朝10:00から夕方17:00まででございます。

http://www.kyotohyakki.com/web_0317/news.html

参加予定でございます。
よろしくお願いいたします。


拍手[3回]

冬コミ当選!東地区“パ”ブロック-57b

40576016.jpg

おはようございます!
もう冬コミですよ!
早いものですねぇ。
こないだ会った時はまだこんなに小さかったのに・・・というウザイ親戚のおじさん風にテラでございますよ!

表題の通り、今回も無事、怪作戦は冬コミ当選いたしました。


貴サークルは、月曜日 東地区“パ”ブロック-57b に配置されました。

パ57bです。

私は

「パンツ!ゴーナビー!!」

と覚えることにしました。なにがどうゴーナビーか解りませんが(笑)。

新刊は「妖怪写真集 第四巻」の予定です。
既刊の「愛知妖怪画談 第一巻」もよろしくお願いいたします。


お好みの妖怪を扇子にお描きする「妖怪リクエスト」も多分やります。

鋭意新刊製作いたしますので、よろしくお願いいたします。
 

拍手[0回]

10/20(土)モノノケ市の新作扇子紹介 桂つかさ編

40576016.jpg

イベントラッシュでバタバタしておりましたが、ようやくちょっと落ち着きました。
テラでございますよ。

さて、本日は過日出店したモノノケ市の新作扇子のご紹介!桂つかさ君編。

今回は和菓子屋さんの軒先をお借りしました。
ありがとうございました。

a85ecce3.jpeg

左の方に一部で話題の怪しげなモノが写っておりますが(笑)、
話しが長くなるので、とりあえず今回は詳しい説明は割愛いたします。
多分、別途ご紹介する・・・はず。

しかし、一応該当の蘭陵亭ピクシブは載せておきませう。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30608059

さて、本題!扇子紹介!!

在庫で持っていったもの。無三殿さん。

49d7d4d7.jpeg

無三殿さんの詳しい説明はこちらの「愛知おもてなし妖怪隊」WEBサイトにて!
http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

はい。宣伝でした。

お次。九尾狐。

b7823513.jpeg


一時はしょっちゅう九尾狐のリクエストがありましたが、
結構久しぶりな感じ。みなさんだんだん注文がマニアックに成って来てらっさるので(笑)。

お次。目競。
7072b12d.jpeg

353d3e0e.jpeg

大河ドラマ的にも旬ですよね!?

お次。蛤女房。
ec1aaa08.jpeg
7b7761e6.jpeg

蛤の旬は・・・2~4月だそうですよ。

えー、本日のご紹介はここまで。
色々ご紹介したい内容も溜まっておりますので、
早めに引き続き更新できたらと思っております。

よろしくお願いいたします。

拍手[1回]