忍者ブログ

プロフィール

HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。
通称『下駄三兄弟』。

妖怪で同人活動を行っています。
ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで
●を@に変えてお願いします。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[03/25 お里]
[03/25 テラ]
[03/24 お里]
[03/23 テラ]
[11/18 テラ]
[11/17 amibozu]
[08/28 ちったん]
[08/25 蘭陵亭]
[08/21 ちったん]
[06/16 テラ]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

フリーエリア

http://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html

C85冬コミ頒布詳細!



はい、ご無沙汰しておりますテラでございますよ。


えー、冬コミ新刊はまんだ製作中なのですが(笑)、ほぼ終わりはみえたのでそろそろ告知させていただきたいと思います。

C85冬コミ 怪作戦 三日目12/31(火)西ま37a

こう、「西間早苗ちゃん(西ま37a)」とでも覚えて頂けたらと思います(笑)。

新刊】妖怪写真集 第五巻 200円

【既刊】妖怪写真集 一~四巻 200円(残部少)
    愛知妖怪画談 第一巻、二巻 400円

【妖怪リクエスト】 お好みの妖怪をコミケ中に扇子にお描きします!  1500円(絵師が一人になりますので対応できる数に限りがあります。ご来店はお早めに!)

他、間に合えば新作妖怪扇子など?

です!

えー、知ってる人には今さら説明不要ですが(笑)、新刊「妖怪写真集」は妖怪のポーズを写真で表現!という実に馬鹿馬鹿しい冊子でございます。今回は百鬼夜行特集!

…一般的な妖怪さんたちに比べて、ちょっと見覚えのない奴らが多いかな~?という点が若干気になりますが、馬鹿馬鹿しさには今回も自信ありです(笑)。

既刊の写真集も一通り持っていきますので、お持ちでない方はこの機会に是非!ただし、数は少ないのでお早めに。
地元愛知の妖怪を推す「愛知妖怪画談」も、もちろん持っていきます!愛知に縁ある妖怪好きの皆様には、特に楽しんでいただけたらと思います。

間に合えば、他、新作妖怪扇子などもご紹介させていただけたらと思います。

さて、新刊の制作(…と、艦こ…いや、なんでもありません!)に戻ります。よろしくお願いいたします!!

     




拍手[0回]

PR

11/17(日)まちほん!ふる怪田原!紙芝居させていただきます!


はいはい今日は記事二つ書きますよー。テラでございますよー。

いよいよ明日11/17(日)は田原市図書館で「まちほん」二日目。

まちほん~田原まちじゅう本想い~

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/machihon2013.html

「ふしぎの日in田原」の第三部として、「ふるさと怪談トークライブin田原」もあったりしますが、

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/fushigi2013.html

私、テラは裏方のお手伝いをやりつつ、同じふる怪スタッフの鈴子さんと共に「ふしぎ」紙芝居実演もさせていただきます!

鈴子さんのこの件が書かれているブログはこちら。

http://ameblo.jp/rinyanzet/entry-11692826799.html

田原の伝承紙芝居三つ

「海で拾ったお地蔵さん」
「膳貸し岩」
「かなしみの鸚鵡石」

と、岩里藁人さんの新作!

「むさんどさん」もやります!

 

みんな大好き愛知の妖怪「無三殿さん」が紙芝居になったよ!
「無三殿さん」の詳しい情報は「愛知おもてなし妖怪隊」サイトをチェックだ!

http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

…ちょっと今回URLをいろいろ張りすぎな気もしなくもない…。

紙芝居は10:30~13:30くらいに田原市図書館内の各地で行います。因みに紙芝居の題字色々は蘭陵亭君が書いてくれました!

あと、各イベントもまだ当日参加可能のようですので、明日11/17(日)は是非田原市図書館へ!お待ちしております!!


拍手[1回]

田原市図書館で写真撮影するときの注意など


急に寒なって、体がついてかんでいかんがね。テラでごじゃーますがね。

はい、いよいよ本日11/16(土)より

まちほん~田原まちじゅう本想い~

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/machihon2013.html

開催されてますねー。今日は私はお邪魔してませんけど(笑)。

明日はちょっとお手伝いさせてまったり、紙芝居させてまったりいたします。

で、今回は、先日伺った時に確認した、館内撮影についてのお話。

*個人的に確認した内容なので、誤りがありましたらご容赦ください。

「田原市図書館」といっておりますが、実際には写真のように複合施設な感じでありまして。



受付で伺った限りでは、「図書館館内以外」の場所は、常識の範囲内で写真撮影は大丈夫みたいです。被写体への気配りというか確認は当然必要だと思いますが。

一方、「図書館館内」での写真撮影は許可がいります。
いりますというか、逆に言えば申請すれば撮ってもいいわけですよ。

「図書館のカウンター」で撮影したい旨申し出れば「田原市図書館撮影許可申請書」というものをいただけますから、記入して提出すれば撮影OK。



こうしてパイナップルのピーコさん(井畑パインさん)とかも撮り放題です。



ただ、撮影した写真を個人の思い出にする分にはそれで尾張、もとい終りですが、こうしてブログなどに載せた場合は、メールで図書館に報告が必要になります。メアドはいただく書類に載ってます。私もこの後メールします。冊子とかに載せた場合は実物の提出、かな。

…因みにですね。

先日伺った際、ピーコさんは撮ったのですが、肝心の「バベルの図書館」とも称される、一番カッコイイ場所は撮り損ねたんですよ!ちぇっつ。

…ということでですね。ちょっと一筆申請すれば、館内のカッチョイイ所とかも撮影させていただけますから、明日、まちほんに、ふる怪田原にしらっしゃる方は、お時間に余裕がありましたら撮影されてみてはいかがでしょうか。

今回は比較的まじめなテラでございました~。

 

拍手[0回]

『でらこわ怪談~またいりゃぁせ』に参加しましたよ!


どーもどーも。
急に寒くなって若干調子悪いかなー?と思ったけど、仮眠したらそこそこ大丈夫な感じなんでブログ更新しますよ?あ、テラでございますよ?

はい、参加させていただいております「ふるさと怪談トークライブin名古屋」。今年は週末の11/17(日)に田原市図書館にて、「まちほん~田原まちじゅう本想い~」の一環として、「ふしぎの日in田原」の第三部として、「ふしぎ文学半島プロジェクト」と合体して、「ふるさと怪談トークライブin田原」として開催されるのですが…。

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/machihon2013.html

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/fushigi2013.html

うん、非常にややこしい。

えー、要するに11/17(日)に田原市図書館にて「ふる怪田原」があります(笑)!別のイベントも色々やってます!

詳しくは、ふる怪名古屋公式ツイッターや、ふる怪本部の公式サイトにて。

https://twitter.com/hurukwaiNagoya

http://hurusatokwaidan.web.fc2.com/

そちらで販売される「でらこわ怪談~またいりゃぁせ」に参加させていただきました。

 

『東海三県の伝承、妖怪譚を基に虚実おりまぜ、ここでしか集まらない豪華執筆陣・絵師による掌編集』(ふる怪名古屋公式ツイッターより)でございます。
テラは編集のお手伝い、桂君蘭君は挿絵を寄稿しております。
こちらの売上げは全額、東日本大震災こども未来基金に寄付されます。

http://www.mirai-kikin.com/

11/17(日) 田原市図書館多目的ホール前にて500円で販売されます。是非お買い求めください!

また、「ふるさと怪談トークライブin田原」の参加、閲覧は無料です。予約受付中。ふるってご参加ください!

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/fushigi2013.html

…田原市図書館は、渥美線の終点のちょっと先なんですが、渥美線は大学時代毎日使ってましたので、なんとなく感慨深いですね。学生の時はいつも、某グランスピアーの撮影に使われまくりの某大学で降りてましたけど(笑)、終点までいくことは一回もなかった。

非常に素敵な図書館なんで、週末は是非田原市図書館へ!

拍手[0回]

名古屋から田原市図書館への行き方!


いやー、急に寒いですね。テラでございますよ!

週末の11/16(土)、11/17(日)、田原市図書館にて

まちほん~田原まちじゅう本想い~

というイベントが開催されます。

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/machihon2013.html

17日(日)に、こちらのイベント内イベント、

ふしぎの日in田原

http://www.city.tahara.aichi.jp/section/library/info/fushigi2013.html

にスタッフ参加したり、

紙芝居演じたり、怪作戦も一部参加させていただいた『でらこわ怪談~またいりゃぁせ』という冊子が販売されたりします。

こちらの詳細もまた告知できたらと思いますが、

今回は「田原市図書館に行ってみた(交通手段的な意味で)」編です(笑)。

名古屋方面から行かれる方の参考になればと。

それではさっそくですが、名古屋駅から行く場合です。
まずは東海道線で豊橋を目指しましょう。



名鉄でもJRでも行けますが、土日に名古屋豊橋間を往復する場合は、JRの豊橋往復切符がお得です。通常片道1280円の所、往復で1500円!片道750円!

*追記。名鉄でも土日の割安往復切符ありました。こちらも1500円で、月内の土日に使用可。

http://www.meitetsu.co.jp/kenannai/otoku/holiday/
 
 

こんなんです。



東海道線の新快速で豊橋を目指しましょう。



豊橋に着いたら、今度は渥美線で三河田原へ向かいます。
改札を出て右です。



なんか、改札の正面にイケメンがいました。
(17日までいるかは分かりませんが…)



少し進むと、まっぺん右です。



進みましょう。



エスカレーターを降りましょう。



はい、渥美線の入り口です。

 

終点の三河田原を目指します。35分くらいみたいですね。



だいたい15分くらいおきに出てます。



マナカやスイカ、ICカードでOKです。
自分が学生時代は切符とモギリでした。というか、今でも併用ですけど…。



のんびり揺られて三河田原到着。最近完成した新駅舎みたいですよ。



ぐるりんバスに乗る場合は、改札出て左でいいと思います。

…こちらが実業団駅伝に伴ってダイヤが変わるみたいで。
自分が先日行った時は、すぐに来ました。

前扉から乗って中扉から降りる。
前払い100円です。両替機ないそうです!

http://www.city.tahara.aichi.jp/gururin_bus/

因みに徒歩でも15分のようですので、三河田原から徒歩でも大丈夫かと。

はい、図書館に着きました!



てな感じでございます。
個人の一例ですが、ご参照いただけたら何よりです。

名古屋からだとちょっと遠いですが(笑)、なかなか凄い図書館ですし、お時間のある方は是非いらしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

11/9(土)出張モノノケ市inゼスト御池に出ますよ!紙芝居もやるよ!!

 

どーもどーも。
ぼちぼち新刊の原稿やっとりますですよ?テラでございます。

週末の土曜、出張モノノケ市inゼスト御池に出店いたします。京都です。

http://www.kyotohyakki.com/web_0317/news/news_event.html



11/9(土)13:00~18:00

*出張モノノケ市inゼスト御池は11/10(日)もありますが、怪作戦の出店は土曜だけなのでご注意ください。

以前、モノノケ市で演らせていただきました、紙芝居『名古屋の妖怪!?』もやります!



会場が違えば、また演らせていただいてもいいかなと(笑)。
いつもの大将軍八神社で何度も同じ紙芝居演るのは、ちょっとマンネリかと思うのですが。

えー、頒布物は、マンネリです(笑)。
ですが、前回の百鬼夜行のバタバタで『愛知妖怪画談 第二巻』を買いそびれた方など、この機会に如何でしょうか。まだ、『妖怪写真集』も全巻ございます。

【頒布物】
愛知妖怪画談 第二巻 400円
愛知妖怪画談 第一巻 400円
妖怪写真集 第一~四巻 各200円


妖怪リクエスト  1500円
(お好みの妖怪をイベント期間中に扇子や団扇にお描きします!)

*妖怪リクエストにつきまして、若干開始時間が遅れるかも知れません。予めご了承ください。

地下街なので、雨でも大丈夫?かな。よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

C85 冬コミ受かりました! 3日目火曜日西ま37a

 
もう11月ですってよ?
テラでございますってよ!?

はい、怪作戦、冬コミ無事当選いたしました~。

3日目 火曜日 12/31 西ま37a

です。



新刊は…懲りずに『妖怪写真集』の新作を予定!

先日撮影会やりましたので、写真はもう撮れております。

http://ranryoutei.blog.shinobi.jp/%E6%80%AA%E4%BD%9C%E6%88%A6/9-22%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89%E5%A6%96%E6%80%AA%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%80%82

せっかく早めにスタートした割りに、制作は進んでませんけど…。

今回は、「百鬼夜行特集」でいくつもりでございます。

ありがたく当選させていただきましたので、精一杯よい新刊を作りたいと思います。よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

10/26(土)妖怪オンリー3 委託出品しますよ!


夜分恐れ入りますがテラなんですよ?実は。

直前の告知でございますが、週末、10/26(土)の妖怪オンリー3に委託出品させていただきます。

http://ameblo.jp/nurariuchida/entry-11567228889.html

式水下流さんの

下流木乃伊工房


ブースに委託させていただきます!



愛知妖怪画談 第二巻 400円 【妖怪オンリー初売】
愛知妖怪画談 第一巻 400円
妖怪写真集 第一~四巻 各200円




妖怪写真集の古い巻は久しぶりに増刷してますので、お持ちでない方はこの機会に是非どうぞ!

台風だけ心配ですが…よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

10/19(土)モノノケ市での新作妖怪扇子など

 
あー、まー、そのー、なんです。テラでございますよ?多分。

はい、先日のモノノケ市での新作紹介などさせていただけたらと思います。

まずはブースの様子。


愛知の妖怪地図を出しておくと、多くの愛知人が反応してくださって嬉しいです。…ここ京都なんですが、愛知人多すぎませんか(笑)?


せっかくなので色々貼ってみました。
…このイラスト自体は藁人さんの作品で、怪作戦のものではないのですが(笑)。


では、作品紹介です。全て蘭陵亭作。

天狗(とコダマネズミ)



おとろし


もう一本描いたのですが、撮影を失念してしまいました…。

作品紹介は以上でございます。

非常に盛況だったのですが、雨が大変でしたね。

百鬼夜行の写真もあまり上手く撮れませんでした。



お蔭様で、愛知妖怪画談第二巻も、持込分完売と、ご好評いただきました。また、先にも少し触れましたように、愛知から来ている人に、愛知にも色々妖怪いるよ!と知って、楽しんでいただけたのが良かったですね。

本日のご紹介は以上でございます。
さて、せっかく早めに手をつけたのに、すっかり止まっている妖怪写真集の新作を進めないと…。

拍手[0回]

今日もってく妖怪扇子・団扇!

 

はい!

時間がないから駆け足ですよ!!

蘭陵亭作 がしゃどくろ 1000円

 


蘭陵亭作 狐火 2000円


新作は以上!

あと、桂つかさ作 進撃の小平次 3000円


と、あと…猩々の扇子と、蘭君のヤロカ水の絵馬もあるかな?

以上よろしくお願いいたします!

拍手[0回]