プロフィール
HN:
蘭陵亭小梅
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
絵を描く
自己紹介:
テラ、桂つかさ、蘭陵亭。
妖怪、漫画、絵画が好きな3人組です。 通称『下駄三兄弟』。 妖怪で同人活動を行っています。 ご連絡はyakozen1313●gmail.comまで ●を@に変えてお願いします。 カレンダーカテゴリー最新記事(01/01)
(09/22)
(07/22)
(04/21)
(03/02)
(02/04)
(12/25)
(09/09)
(08/15)
(08/14) 最新CMブログ内検索カウンターアクセス解析フリーエリアhttp://ct2.shinobi.jp/hoge/index.html
|
怪作戦こちらは妖怪サークル「怪作戦」のサイトです。 テラ、桂つかさ、蘭陵亭の三人で、東海地方を中心に、コミケや京都で活動中。主にサイトは蘭陵亭の絵と文です。 禁無断転載。PAGE | 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 | ADMIN | WRITE 2015.01.06 Tue 22:16:10 羊神社と九尾の狐お正月終りましてめでたくなくございますね。 本年年男のテラでございます。めぇー。 本日は怪作戦の活動とは直接関係ないテラ日記でございます。 羊神社に行って参りました。 去年、年末に。 …じゃって、正月とか絶対混みますし(笑)? どんな神社かは、まぁぐぐればナンボでも出てきますが…神社にある説明です。 宗像教授シリーズの「神南火」のイメージもあったので、一度行ってみたかったのです。 しかし、その後色々調べてみると、羊太夫の話だけでなく、「九尾の狐」と関係する話がある模様。「西春日井郡誌」にあるとよく書かれているので調べてみたんですが、読んでも、ない。 大正の奴にも明治の奴にも載ってない。 気になって調査を続けますと、「西春日井郡誌」でなく「西春日井郡伝説集」に載ってました。やった! 以下引用。 羊神社の由来
「昔三国伝来の金毛九尾の狐あり、畏くも時の帝を苦め奉りしかば重臣等相計り八百萬の神々を集め御平癒を、祈祷せらる。
此のとき狐は正体を現し天井を貫き雲を呼び舞ひ上がる。
之即ち奈須野の殺生石の伝説なり。
此の時狐につきて羊の方にありし御幣舞ひ上がりて後を追い居付きたる、即ち我が萩野村大字辻の地なり。 依って此の地に神社を建てて羊神社と称し、羊の神といふ。
此の社の創始は不詳なれども延喜式神名帳に山田郡羊神社、又本国神名帳に従三位羊天神とある宮社とあり。
又、忌み物としてはだいから、白馬、蝮、土蔵などなり」
西春日井郡教育会『西春日井郡伝説集』より …よくワカラン文章ですが… 「八百万の神が京都で九尾の狐をフルボッコにした時、南西で頑張ってた御幣が、狐が那須方面に逃げる時に追いついたのがここだから羊神社建てました」…くらいの意味なんですかね…?ここで追いついたにしても、結局狐さんは那須まで逃げていくんですが…。 『西春日井郡伝説集』は、昭和八年くらいに「各町村に委員を設けて調査しました」とのことなので、昭和初期にはそんな話が伝わってはおったのでしょう。 今は「羊神社といえば羊太夫」が(事実かどうかはともかく)定説になっている感がありますが、こんな話もあるよ、というお話。 図書館が開くまで、ずっと正月の間、気になってました。ああスッキリした(笑)。 PR CommentsComment Form |